日本のRPGって脚本家を軽視しすぎでは
26 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:40:19.15 ID:kU611AmS0EVE
自分もスレタイには同意するな
物語の要素があるならそれにも真剣になるべき
現実的には優先順位がつくんだろうけどリソースがあるなら全部豪華にできるのが理想的だ
27 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:41:24.74 ID:+2poTXn40EVE
キャラ>>>>>>>>>>>>>ストーリー
実態はゲームに限らず全てにおいてこれ
ストーリーなんて基本的に売り物にならないからね
28 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:42:15.65 ID:1hNvur2L0EVE
このシーンはこういう演出やってこういうセリフをこういう役者にこういう表情で言わせてね
そういうのを自分でやりたくてゲーム作ってるのがゲームは芸術とかゲームは文化とか言ってるゲームクリエイター様だろ
29 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:42:36.18 ID:kU611AmS0EVE
ちなみに今のA級以上のゲームは
メイン脚本一人でなんでもかんでも書いてるんじゃなくてシナリオプランナーチームが班として書いてるタイトルが多いから
せいぜいそのシナリオ班のトップを責任者として表に出すことくらいしかできんと思う
いうほど属人的な才能ありきの分野でもない
30 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:43:22.20 ID:TuafqrBz0EVE
ゲームの脚本は制約が多すぎるからな。
説明ムービーなどは長すぎてもいけないし、
イベントは主人公が関わるものでないといけないし
定期的に戦闘を入れないといけないし
ゲームに練りに練られたストーリーを求めるってのは無理があるし
ストーリー主体でゲームを作るとどうしてもゲーム性が犠牲になるからやるべきではないと思う。
31 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:44:31.35 ID:jA8Ct9I00EVE
ペルソナ5もニーアオートマタもシナリオは凡なのに爆売れしたのが答え
32 名無しさん必死だな :2024/12/24(火) 00:45:02.42 ID:kU611AmS0EVE
シナリオそのものだけじゃなくセリフや文章のセンスという意味でいうならスレタイのことはもっといえると思う
ここらへんは別にゲームにストーリーがあるかないかに関わらず力いれるべき
この記事を評価して戻る