「絶対にあの女(私)と暮らしたくない」と言い切った事がある夫の連れ子(小6)を引き取る事になりそうで困ってる。義母が育ててたけど「もう面倒を見れない」となったようなのですが…
366: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/13(金) 00:59:47.72
相談しました。だから反対したじゃない。
つれ子が小さいならいいけど
大きいとうまくいくわけない!とあれだけ言ったでしょ。
その子を育てる気が無いなら
さっさと別れてあげなさい。その子のためだから。
大人のあなた達が我慢するのが
正しいとマシンガントークで母に言われました。
372: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 01:37:20.35
>>366
全然薄情じゃないよ、引き取るなんて無理無理
私があなたならそんな気の毒な
実子を見捨てる最低男なんて願い下げ
そもそも転勤族だからって
普通産まれたての可愛い忘れ形見をあっさり養子に出すか?
責任も果たさず次の恋愛・結婚とかその時点で終わってる
でも自分が養育することは
生半可な覚悟と根性じゃダメだろうね
若いんだし子供もいないんだから
しがらみから逃れてやり直しなよ
368: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 01:09:53.74
なぜ相談者は夫と継子を分けて考えるんだろう?
その夫と婚姻関係にある限り、継子はついて回るのに
なんかエネme嫁の
「夫は○○さえなければいい人なんです〜」を思い出す
その○○=継子 が修正不可能な重大問題なんですけど
それと相談者、
レベルの違いはあれ中高生男子っていったら悪態つきまくりだよ
通ってる学校の偏差値に関わらずね
いつもは汚い言葉は使わないけどキレたらひどいもんだよ
実母なら「なんだこの小僧!!」と対抗できるけどね
気持ち悪いとか言ってる時点で同居は養育も無理無理
制御不能になっちゃうよ
376: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 04:15:48.35
>>336
>主人とは話し合いはしました。
主人は引き取りたいでも私がうんと言わないからと
>保留になってます。
◆4MKEiQwZe6が
「引き取りましょう、私があの子の母親になるわ」
と自分から言い出すのを期待してるんだろうなあ。
◆4MKEiQwZe6の収入と
母親役を大いに当てにしての「引き取りたい」だろうし。
377: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 06:59:59.15
言葉をどうこねくり回したって、
無理なもんは無理なんだよ。
連れ子と相容れないなら離婚。
おしまい。
379: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 09:25:53.53
ここまで、子供がいながら
父親に父親の覚悟背負って向き合おうとする姿勢を
息子に伝わる形で伝えようとしない、
無責任な旦那が元凶なんだよ、と言われながらも
まだ踏ん切りがつかないかな。
3年結婚してたんだもの、無理は無いけれど。
怖いことへの想像を少々。
あなた、将来「少年Aの義母」って報道されたい?
少年の生育過程のVTRに、
犯行心理の背景の構成員として登場したい?
どっちも全力で拒否、
絶対にNOなら、すぐにあなた自身が親元に帰りなさい。
380: 名無しさん@HOME 2012/04/13(金) 09:45:15.14
>>379
これがすべてだよね
相談主さんの問題じゃない所で
ゆがみきってしまった子どもを
なんとかしようとする事は不可能だよ
それに相手は未成年、
自分が殺されても数年で少年院を出れるんだから…
それに下手したら子どもをこのように育てた張本人として、
殺されても加害者扱いされちゃいそうな予感
この記事を評価して戻る