「絶対にあの女(私)と暮らしたくない」と言い切った事がある夫の連れ子(小6)を引き取る事になりそうで困ってる。義母が育ててたけど「もう面倒を見れない」となったようなのですが…
349: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:38:40.30
33歳ならまだ次があるよ
350: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:40:30.01
子供の傍に居るために転職までしたのに
子供が嫌がる女と再婚して別家庭作って子供とは別居というのも
わけわからん父親だな。
「子供は引き取らない」という約束は端から守る気無くて
いずれは三人で親子として生活するつもりで
頃合いを見計らっている最中に、
予想外のこと(補導)が起きてしまったという感じだったりして。
351: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 18:43:59.42
確かに甘かったかもしれないけど、
話聞いてると子供が思った以上に反抗的だし
この人の旦那の方がちょっとなぁって感じ。
子供も問題もきっちり片付けずに、
新たに作る金もないのに再婚しようとしたり...
養育費も、大目に言って半分自分の懐に入れてたりしない?
354: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 20:32:53.21
>>326
あなたは特に薄情ではない。
養子縁組していないし結婚前からの約束を守って欲しいだけ。
でも、旦那は薄情だし無責任。
他の人たちが言っているように、これから数年がかりで
腰を据えて息子と向き合う義務と必要がある。
息子の口の悪さを書いて悪者にしたいような
書き込みをしているけど、
息子は万引き以外の悪い事はしていない
。あなたは他人だから仕方ない。
だから、父子関係をまともにするためにも、
あなたは離婚してあげるのがいいと思う。
それがあなたの為にもなると思うよ。
なんで一番難しい年頃の他人の息子の
保護者にならなきゃいけないの。早く逃げな。
356: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 23:25:54.55
離婚推奨が多いですね。
長男は反抗的と言うか私が嫌いらしい。
口が悪いとか言うレベルでなく
有名私立中高一貫校なのに
「遊び女」
「うりしている」
「すべた」とかぼんぼん
出てくるのが気持ち悪くてしかたない。
彼を悪者にするとかではない。
成育歴を考えると仕方ないのかとも思うけど、
お互い受け入れられないのだと思う。
主人とは主人が転職した
会社の同僚として知り合い現在も同僚です。
別れると居づらいかなとも思う。
でも卒業以来勤務している
会社を退職する気はないから頑張るしかない。
357: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 23:28:09.39
何で結婚したかと聞かれると困るかな。
反対ばっかりされて燃えたのかもしれない。
一応約束は守られると思っていたし。
その当時義両親は健康で長生きだと思っていたのかも。
358: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 23:54:06.26
つまり面倒は他の人に押し付けて
自分は美味しいとこ取りすれば良いと思ってたと。
認識が甘かったと言うほか無いな。
大甘な見通しで問題を先送りして
結婚生活を楽しんだツケと思って頑張れ。
この記事を評価して戻る