トップページに戻る

90年代の地方アニメオタクってどうやってアニメ情報を収集してたの?


138: TEKKAMAKI(西日本)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 05:33:18.58 ID:PbAb4CwQ0

>>53
青森は民放が2つしかないはず。そういう地域はアニメが犠牲にされやすい。
宮崎も2つで、笑っていいともがその日の夕方にやっていたりするので東京近辺と話が合わないことが多々ある。




141: トラースキック(九州地方)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 05:36:08.53 ID:/4qtmVUEO

>>138
笑っていいともは、宮崎県ではちゃんと、お昼12時から生放送してました。




188: TEKKAMAKI(西日本)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 07:00:38.65 ID:PbAb4CwQ0

>>141
じゃよその地域か、すまんかった。





199: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 08:27:00.69 ID:goSlbkHZ0

>>188
高知県です、はい




56: エクスプロイダー(新潟県)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 00:09:02.82 ID:PWF0Efgl0

アニメ雑誌の文通欄?で仲良くなってアニメを録画したVHSビデオを送り合いしてた連中もいた




57: ニーリフト(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 00:10:52.27 ID:IJXSAmxa0

ダビングしたビデオを交換し合うサークルに入ってたな。
まぁ、俺の場合一方的にくれくれ言うばっかりで、人には一切ビデオを送らなかったから途中で会員全員に嫌われて追放されちゃったけどね(笑)




63: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 00:20:14.10 ID:8EnoEzu60

立ち読みしてる人の耳元で貴様ローディストだな!とか言ったら友達になった




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アニメ | 地方 | オタク | 情報 | 収集 |