世界一チャレンジを恐れる日本の若者。まあ無理も無い。日本は敗者に厳しい国だから・・・
10: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:41:38.95 ID:f6sC0ESy0
日本の老人の無茶振りにも困ったモンやで
11: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:43:23.89 ID:BN6kVHcT0
「いずれはそうなってくれる人」という意味なんだけど、
勘違いして基本も満足にできないのにスタンドプレーする奴がいる。
会社の業務の基本もわからない奴はトンチンカンな提案しかできないよ。
21: かかと落とし(家)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:47:32.91 ID:HWRS/OVX0
>>11
これなんだよな。
先輩後輩の意識が強くて、若いやつを抑えこむ傾向がある。
業務の基本も分からないって、分かる必要あるのか?ってこと。
その業務の基本ってなに?業務の基本を無視したらうまく行った例があるんじゃない?
すべての若者がそうだとは思わないけど、すくなくともやる気あるやつを叩くのだけはやめろと
切実に思う
13: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:43:44.31 ID:uiXe/Ydq0
新卒逃せば人生終了
つまり、チャレンジすれば人生終了。
15: マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:44:48.49 ID:2iuHc+hJ0
正しいチャレンジであったとしても和を乱す行為としかとられないからねw
16: ボマイェ(芋)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:45:02.40 ID:PTlEKlUm0
某芝重役
「1億個売れ!」
「さぁチャレンジ!」
128: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:05:33.69 ID:92CLgL4y0
>>16
企業が求めてる独創的チャレンジってこれだから