「大人が考えるいじめ」と「実際のいじめ」の対比イラストがリアルすぎる
108:名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2025/02/17(月) 16:01:50.20ID:iI5TdZjW0
>>105
面倒だからわからないフリしてるか
マジで脳内お花畑みたいな大人ばかりよ特に教育関係者は
111:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2025/02/17(月) 16:06:02.50ID:BvL+EOMN0
>>108
人間は感情で決める
疲れ切ってへとへとなところにいじめ問題となればそりゃいいわけもどんどん出てくるわけよ
109:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/17(月) 16:02:09.50ID:0dLfzZlq0
その人のキャラクターが重要で対比はどっちも当たってるしどっちも間違ってるんじゃないかね
114:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2025/02/17(月) 16:13:25.85ID:gD+H+IHh0
俺はやり返したらなんもしてこなくなったけどな
いかに自分と関わると損をするとわからせるしかない
そして数年後そいつがいじめられてた
163:名無(庭) [US]:2025/02/17(月) 17:19:55.96ID:9u6hi3tH0
>>114
多少殴る蹴る起きてる方がイジメとかは起きないのは間違いない
主従の関係性が出来てしまうと子供の社会だとイジメに発展するからな
117:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2025/02/17(月) 16:17:48.99ID:cIHhXTQy0
小学校だと教諭がトラブルの内容を把握しないまま決め付けで処理して
状況が更に悪くなることもよくあるからなー
124:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2025/02/17(月) 16:25:57.61ID:mVEXTZMo0
民度の低い治安の悪い土地ってあるからな
いじめというよりかは法治が行き届いてないというか、ルールとかそういう概念自体が希薄というか
この記事を評価して戻る