地球の生物には「左手型」のアミノ酸しかないのはなぜなのか小惑星ベンヌのアミノ酸を分析してわかったこととは?
1: 名無しさん 2025/02/14(金) 23:36:43.44 ID:Q9nvHlBv
地球の生物には「左手型」のアミノ酸しかないのはなぜなのか小惑星ベンヌのアミノ酸を分析してわかったこととは?
生体分子に必須なアミノ酸は、分子の中心にある炭素原子に、アミノ基・カルボキシ基・水素・側鎖という官能基が結合した構造です。
アミノ酸は化学構造の配置により「左手型」と「右手型」がありますが、地球の生命は共通して左手型のアミノ酸のみを持っています。
「生命のアミノ酸が左手型のみの理由」は正確にはわかっていませんが、地球近傍小惑星のベンヌの破片を調べた結果、左手型アミノ酸についてこれまでの予測を覆す驚くべき結果が出たことが報告されています。
Abundant ammonia and nitrogen-rich soluble organic matter in samples from asteroid (101955) Bennu | Nature Astronomy
https://www.nature.com/articles/s41550-024-02472-9 (以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年02月14日 06時00分
https://gigazine.net/news/20250214-amino-bennu/
3: 名無しさん 2025/02/15(土) 00:47:12.22 ID:ORoY5C/+
>>1
大統領が円卓での食事会で
左手側のナプキンを取ったせい
8: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:38:52.30 ID:GFYdXT1P
>>3で終了
自発的対称性の破れ以上の理由はないだろう
そもそも地球生物は単系統群だとする哲学が堅持されてるんだから因果が逆
2: 名無しさん 2025/02/15(土) 00:27:23.19 ID:NHSrRS5X
ミギーは消化できないんだっけ
4: 名無しさん 2025/02/15(土) 01:13:11.16 ID:bCL2P3vA
L型光学異性体だけってのも不思議だけど、生物が使うアミノ酸が20種類だけとかコドン表がどういう経緯で固定化されたのかなど不思議すぎる
5: 名無しさん 2025/02/15(土) 01:25:00.04 ID:oNFppGWL
>>4
最初に生物となった細胞がたまたまこの生態
7: 名無しさん 2025/02/15(土) 02:48:41.58 ID:Zipspgc2
>>4
コドンに関してはトリプレットコードになる前に
ダブレットコードの生物が居たかもしれない可能性もあるんよね
DNAそのものが螺旋の回転で
一方向に流れるとかもあるし
不思議は尽きんな