幕末の雄藩「薩長土肥」が150年後現在、ことごとく没落した理由
13: 2024/11/09(土) 21:02:23.91 ID:ukZ36F890
>>12
各藩主が廃藩置県に応じたからや
幕末の藩はどこも借金まみれの財政難やったけど
廃藩置県に応じれば借金がチャラに出来たんや
藩主の座は失ったけど貴族になれたからええんやで(^^)
18: 2024/11/09(土) 21:10:08.71 ID:Yx7UO5QB0
>>13
いきなり放り出された家臣たち「うおおお!自由民権運動じゃー!」
15: 2024/11/09(土) 21:06:11.43 ID:ghGlYN0I0
安倍晋三見れば長州はまだまだ名門や
16: 2024/11/09(土) 21:07:24.37 ID:mYwPQpxN0
薩摩いうか島津家って今も権勢誇っとるんちゃう?
ワイみたいな下民にはようわからんけど
21: 2024/11/09(土) 21:13:48.07 ID:ukZ36F890
>>16
そらまあ明治に入っても宗家は公爵様やし
現代でも有力大名の子孫で地元の名士はおるやろ
伊達家もそんな感じやで(^^)
19: 2024/11/09(土) 21:11:45.12 ID:JkwzWjLo0
土佐藩はもっとやれたんちゃうか
20: 2024/11/09(土) 21:12:28.59 ID:smOSZNAM0
毛利にしても島津にしても維新の元勲達より冷静だよな
この記事を評価して戻る