トップページに戻る

幕末の雄藩「薩長土肥」が150年後現在、ことごとく没落した理由


17: 2024/11/09(土) 21:08:08.34 ID:Hl2gM6NC0

>>14
よりにもよって安倍政権が安倍晋三in菅直人outにやるよう出身地の定義を変更したんや




7: 2024/11/09(土) 20:55:56.06 ID:Ti0Yi28E0

明治維新という政変がイギリスの支援を受けたテロリスト集団の軍事クーデターに過ぎんから




8: 2024/11/09(土) 20:56:23.20 ID:OVXPwyU80

早くも薩摩と肥前は反乱起こして自滅して長州一択やん





10: 2024/11/09(土) 20:57:47.36 ID:l0tB1gun0

そもそも明治の時点でもその4カ国はクソ田舎やんけ
そこ出身のやつは東京に出てきただけで




11: 2024/11/09(土) 20:57:52.09 ID:ukZ36F890

薩摩は西南の役で終了
長州は廃刀令反対の士族が暴れてチャラ
土肥はそもそもそこまでの力が無かったからってのもあるな(^^)




12: 2024/11/09(土) 20:58:51.53 ID:wQ4Edo3h0

よくわからんがなんで下級武士が明治のトップに立てるんだよ
下剋上にも程があるわ
そこは薩摩や長州の殿様が実権握るんちゃうんか
西郷や大久保みたいな下級武士の集まりが各藩の盟主に
殿様の時代終わりだから東京にてくださいとか言ったら斬り殺されても文句言えんやん




44: 2024/11/09(土) 21:52:44.22 ID:+Ii6hS6q0

>>13
生まれてすぐ江戸だし領国なんて何も思い入れないやろな
藩祖とかとそもそも血も繋がってなかったり




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

幕末 | 雄藩 | 薩長 | 土肥 | 没落 | 理由 |