トップページに戻る

自治会の役員の人に葬式の手伝いを頼んだら嫌な顔をされてショック。私の実家の方ではご近所総出で料理の下準備から来客の応対までやってくれたのに…冷たくない?


877: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:07:40 0

相談します。

我が家で葬式を出します。(夫の親)

自治会の役員の人に、
葬儀の場所はここだから受付などの係をやってもらおうと
頼んだところ嫌な顔をされました。

「そんなこと業者に頼めばいいのに」とかいろいろ言われました。

なんか寂しくなりました。

私の実家のほうでは葬式がある場合、
ご近所総出で料理の下準備から来客の応対までやってくれたのに。

こちらは都会(いちおう都会かもしれない)だからかもしれないけど

冷たい人が多いのでしょうか。

とりあえず付き合いや挨拶は普通にしています。

噂では
「いちいち通夜だの葬式だの回覧してまわすのが時代遅れ」

とも言われてるようです。

正直ショックです。
いろんな考えの人がいると思いますが

葬式に近所の手を借りるのって
そんなにずうずうしいことですか?

文句を言ったり嫌な顔をしたのは役員だけで数人もいます。




878: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:09:14 0

近所が手伝う方が珍しい




879: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:10:19 0

冷たいとか言う問題じゃない

風習が違うだけ





880: 877 2009/02/04(水) 00:11:25 0

え、近所の人が手伝うのはめずらしいんですか?




881: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:12:21 0

珍しいよ




882: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:13:16 0

>葬式に近所の手を借りるのってそんなにずうずうしいことですか?

現代では常識はずれで厚かましいこと。

昔の田舎で大抵の家が農業なんかだと
習慣になっている地域もあったらしいけどね。

勤め人は「近所の葬式」では休み貰えない。

かなり以前から都市部では手伝いは親戚まで。




884: 名無しさん@HOME 2009/02/04(水) 00:14:49 0

>>877

土地柄による。

田舎の人がしてくれるのは、
してもらうことを予想しているから。

皆が業者を頼んでいるのであれば、お役に立つチャンスもない。

年々、業者スタイルのほうが多くなっている。

昔手伝った事はあるが、手伝ってもらう可能性は極めて低いと思う。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

自治 | 役員 | | 葬式 | 手伝い | | | ショック | 実家 | 近所 | 総出 | 料理 | 準備 | 来客 | 応対 |