トップページに戻る

中3の息子がゲームにはまって宿題もやらない。ゲーム以外はやる気にならないらしい


557: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 00:00:00 ID:UiEOeYia

なんかね、、、
ゲームの時間ぐらい決めれば?




559: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 01:11:31 ID:DW16ONI5

>>557
ゲームの時間決めたら、ずっとよその家にお邪魔してゲームしてる。
帰ってきなさいと言ってもなしのつぶて。




561: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 09:03:35 ID:UiEOeYia

>>559
ゲームに寛容なお家もあるからね。
どうせ言っても聞かないし~、と好きなだけ無条件でやらせてた親がいた。
いつも呼ばれて迷惑してた。
結局その家の子不登校になっちゃって今では付き合い無し。





562: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 09:40:07 ID:mKas8O9R

>>561
たまり場の家の子って不登校率高いよね。
人間関係とかじゃないんだよね。勉強や学校が面倒なだけ。




564: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 10:22:34 ID:hiHmMv4n

>>541さん、まだ見てますか?
今年高校受験し無事合格したので参考までに・・・

うちもまったく同じような状態でした。
小さい頃から頭はよく勉強もよくでき育てやすいいい子でした。
小学生まではゲームも規制し
長い時間はやらせないようにしてましたし。

中学生から本格的な反抗期に入りましたが、
中1では成績はトップクラスでした。
でも、ゲームに嵌りだし、成績はがたがた落ちていきました。

中2になっても中3になってもオンラインゲームなど中毒は続き、
親がいくらやりすぎだと注意してもだめでした。

反抗はものすごかったですよ。
「高校なんて行かない」なんてことも同じように言ってましたよ。

親の私もそのつど
「勉強しなくていいからゲーム中毒は怖いからやめさなさい」
とか
「学校行かないなら働きなさい」などいろいろ言いました。

夜遅くまでゲームをやりすぎて学校も遅刻したり、塾もサボったり。

中3の夏休みは塾の講習が長く入ってますので
塾に通ってるだけでも勉強は十分だったように思います。
塾の無い日はもちろんゲームばかり・・・

冬休みになり、少しずつ自分でもゲームを自制するようになり、
第一志望のトップ高校へ合格しました。

それからは、ゲームにあまり興味を示さなくなりました。
結局受験と言う目の前の大変なことへのプレッシャーが
ストレスにもなり、ゲームに逃げていたんだと思うのです。

相変わらず、反抗期は続いていて言葉遣いなどはひどいですが、
私も無視したり、叱ったりの繰り返しですが、
高校生になる頃に納まりそうな気配も見えてきてます。

あとで調べて知ったのですが、
ゲームは頭のいいこの方が嵌りやすいそうです。

541さんのお子さんも頭がいいのであれば、
自分は頭がいいということを自覚させてあげてください。
プライドを持たせるようにしてあげてください。

「頭のいい子ほど、ゲームにはまるんだってよ」とか
「頭いいのに勉強しないのはもったいないね」とか
言ってあげてください。
機嫌のいいときを見計らって、うまくほめてみてください。




565: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 11:21:46 ID:m7ge6JLv

>>564
>ゲームは頭のいいこの方が嵌りやすいそうです。

わかる、テレビ見ててもゲーム好きって子は頭良さそうな顔してるし
コメントもちゃんとして理路整然としてたりするもん。




566: 名無しの心子知らず 2009/02/20(金) 12:10:56 ID:C+ShJuNs

>>564
いや、アナタのお子さんは根っこが違うんだと思う。

「頭のいい子ほど、ゲームにはまるんだってよ」
なんて言ってみた日には
それみたことかと24時間ゲームをしそうだ。
トップ高校良かったね。おめでとう。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ゲーム | 中3 | 息子 | 宿題 | やる気 |