トップページに戻る

1580年の日本の火縄銃の総数wwwww


150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:48:08.96 ID:Ru8v2vT7d

>>138
激ショボの乱(笑)はNG まぁ民を思って前代未聞の乱を起こした大塩は偉大やと思うけどな




183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:52:24.62 ID:LRYEcwV40

>>138
なんであれが教科書に乗るレベルなのか理解できん




190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:53:05.12 ID:AnsJ92QL0

>>183
大坂の5/4灰になったからな





204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:54:32.91 ID:zgApeITT0

>>190
オーバーキルで草




230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:57:18.78 ID:c/MeklxP0

>>138
大塩平八郎の乱の笑いどころ一覧

・決起直前になって内通者を複数出してしまう人望のなさ
・救民の旗を掲げて豪商家に大砲や火矢を放つもいたずらに火災(通称:大塩焼け)を広げるだけに終わった計画性のなさ
・救民を旗印としていたにもかかわらず最初に狙ったのは仲の悪かった同僚の居場所だったという事実
・本職の武士が駆けつけるとあっさり劣勢になる戦力の脆さ
・わずか半日で鎮圧される規模のショボさ
・結局ターゲットは誰一人抹殺できずに終わったという散々な結果
・その後40日あまり潜伏するも江戸に送った建議書がしっかり発見され押収されてしまう運のなさ
・大火により数万人の町人が家を失い冬を過ごしたという衝撃の事実




516: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:20:03.12 ID:ggIiGrR10

>>230
しかも大坂町奉行もそんな悪政敷いてなかったという
江戸も飢えとるんやから米廻すしかないやん




131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:46:06.05 ID:RDeEJ65t0

大嘘やんけ
関が原の頃ですら鉄砲の装備率は12%程度やぞ
同時期のオラニエ公マウリッツの兵は装備率50%や




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 火縄銃 | 総数 |