【後編】うちはド田舎で他の子と違う事をするといじめが起こる閉鎖的な土地。それが分かってる娘が嫌だと言ってるのに義母がランドセルの色をオレンジにしようとしてるんだけど…
183 : 名無しさん@HOME:2011/02/25(金) 11:37:01.32 0
>>180
児童相談所に相談は出来るレベルだろうね。
躾(>「よかれと思って~」「人の好意は素直に受けとれる子にならないと~」とか)
と称した精神的虐待だし。
188 : 名無しさん@HOME:2011/02/25(金) 12:08:18.13 0
>>177
頑張れ!!!!
ストラップや筆箱も、
できれば全く同じもの買ってあげてね~ノシ
223 : オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/25(金) 17:40:22.27 0
無事チェックインしました。
ビジホの駐車場に車をとめるとバレそうなので
職場の職員用駐車場に置いて
そこからタクシーで移動しました(同僚の発案)。
娘はやっぱり気が張ってたのかあたたかいホテルで安心したみたいで
熱愛するタオルケットにくるんだらすぐ寝てしまった。
ファミレスで珍しく豪勢に食べたからおなかいっぱいだったし。
エネからは昼休みと思われる時刻にメールが来てました。
ずっと電源切ってたから見たのはついさっき。
「仲直りのために今夜三人でひさしぶりに外食しよう。
そのあと義実家に新しいランドセルを取りに寄ろう。楽しみだね」
だそうです。
どうやらトメ、勝手にオレンジ色のランドセルを買ってしまったらしい。
で「買ったわよ」の知らせをトメから受けた旦那が
すでにあるランドセルを「ダブっても意味ないから」と捨てた、
という流れのようです。
夫理論では
「子どもなんてまだ物もろくにわかってないんだから
目の前に差しだされたらそっちを自然に良いと感じるようになるもの。
だって俺がそうだったから」
らしい。
224 : オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/25(金) 17:42:19.99 0
「そろそろ世の中は自分の思い通りになることばかりじゃないと学んでも良い年齢です。
○○(娘の名)にはいい薬になったんじゃないかと思ってる」
だって。まだ言うか。
そのあとは
「俺だって小学生の頃は欲しいものを親に我慢させられてきた云々」
という愚痴がダラダラ続き、しめくくりが
「人というのは、こうして一歩ずつ大人になっていくものなんだよ」。
氏ねじゃなくタヒねと思った。
とりあえずノートPCに転送して保存。念のためフリメにも転送した。
それと、フロントの方には
もし問い合わせがあっても教えないで下さいと頼んでおきました。
人生初・チップというものも渡した。
だいじょうぶですよと請け合ってくれたから信用して今夜は寝ます。
旦那の帰宅は20時過ぎるはずだから
そこからメール&電話の嵐になるかも。とりあえずまた電源切っておきます。
226 : 名無しさん@HOME:2011/02/25(金) 17:43:36.58 0
>>223
>「子どもなんてまだ物もろくにわかってないんだから
>目の前に差しだされたらそっちを自然に良いと感じるようになるもの。
>だって俺がそうだったから」
目の前で怯える娘をみてもそんなこと言えるなんて、怖いね。
問題は色じゃなくて、勝手に捨てられたことだと理解出来る様には...
一生ならないだろうなぁ。
225 : オレンジランドセル ◆/Wb1YQeufhiU :2011/02/25(金) 17:43:23.19 0
それと、すいません
どなたかこういう問題に詳しい方がいたら教えて欲しいのですが
メールはPC等に転送したあとも、携帯に来た原本メールは
消去しては駄目なものですか?
携帯だと目についてカンにさわるので消してしまいたいんですが
やはり原本は原本として残しておかないといけないものでしょうか。
227 : 名無しさん@HOME:2011/02/25(金) 17:47:05.56 0
無事でよかった!お疲れ様!
娘ちゃんも頑張ったんだね。ゆっくり寝られる場所に行けてよかった。
人の旦那ながら、アホすぎて何と言えばわからない。
子どもだって好きなもの、
欲しいものちゃんとあるのに何でわからないんだろう。
我慢はランドセルでなくても教えられるでしょうに。
メールも一応残しといたほうがいいのかなぁ?詳しくなくてごめん。
フォルダ分けて入れておくのはどうだろ?
この記事を評価して戻る