トップページに戻る

息子が話してきた事を担任に話すべきかどうか悩んでる。放課後一緒に遊んだ5人のうち3人がお菓子を万引き→「絶対にお母さんや先生には言わないで」と言われたらしいんだけど…


866: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 08:09:34.28 ID:KkkFYyQX

今後学校外での付き合いはさせないのが良いんじゃないかな 
しばらくして万引きしたお店に万引きしている小学生を見たと伝えちゃうな 
お店から怒られるなり親を呼ばれるなりしたらその子たちも改心するかも 
学校に伝えるのは名指しは難しいし、言ったところで
「皆さん万引きはやめましょう」って
全体に伝えるくらいだからやめないだろうし




867: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 08:10:31.23 ID:QFBZu5Ki

私も誰にも言わずに子供に今後関わらないように言うと思う 
学生時代にまったく同じ状況で
友達が母親に伝えたことで担任に連絡されて、
チクッたって嫌がらせされてたのを見たから




868: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 08:28:42.94 ID:WUei+ip1

中学年でそんなことしようと思うなんてすごいね 
そのまま大きくなったら昔のチーマーとかヤンキーみたいになるんだろうか 
校外では関わらせたくないな 
おまえもやれとか脅されたり、
グループ内で弱者認定されて良い様にコキ使われたりするとより抜け出せなくなる





869: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 08:45:34.44 ID:V4j9v83T

>>859です 

今朝になって子どもが、
今日担任の先生に相談してみようかなって言ってきた 

昨日、万引きがなぜダメなのかってのを少し話しておいたんだけど、
その説明の中で
「数十円だし安いからいいやってことじゃなくて、
 お店を続けるには人を雇ったりで色々とお金もかかるから、
 そんなことしたらお店が潰れることもあるんだよ」って
伝えたのが響いてしまったらしい 
万引きの被害(未確定だけど)を受けたお店は駄菓子屋さんで、
子どもたちの憩いの場だから、
そこが潰れるかもしれないなんて嫌だと思ったみたい 

親としてはやっぱりチクったなんだで嫌がらせを受けないか心配なんだけど、
本人が先生に相談するというのを止めるのもなんか違う気がして、
先生には言えたらでいいよ、
お母さんから言うことも出来るから、と
中途半端な声かけをして送り出したところです 

対応間違えたかな…




870: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 08:49:43.95 ID:NNmkCNgK

>>869 
人として正しい対応だと思う 
応援してる




871: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 08:50:03.88 ID:V4j9v83T

あとその子たちとの学校外での付き合いは原則なしにしようとは思う 
10人とか大人数で遊ぶことも多いから、
そういう時にどうするかはまだ迷うけど 

スレ下げ忘れてました、すみません




872: 名無しの心子知らず 2022/10/27(木) 09:23:10.37 ID:Y0hVG2k5

その子達が「チクった」のを理由にお子さんを無視したりいじめてきたりする子達なら 
それこそ決別しておいて良かったような子達だと思えばいいんじゃないかな 
その子達本人や親御さんに良心があることを祈るよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

息子 | 担任 | 放課後 | 一緒 | お菓子 | 万引き | お母さん | 先生 |