トップページに戻る

子供にお菓子をあげないようにしてたら、友人に「一人目って神経質になるよね」と言われた。一生懸命育ててる人を鼻で笑うな


586: 名無しの心子知らず 04/06/15 08:36 ID:oMOxjRlU

思いっきり手をかけてあげることができて
細かいことまで心配して大事にしてあげられる1人目ちゃんは
親思いのやさしい子に育つよ

下の子になるとどうしても手抜きしなくちゃならないんだけど
手をかけられる時期って大事にしたいね




589: 名無しの心子知らず 04/06/15 10:04 ID:bzSpFVLt

>>586
そうかなぁ・・
最後の2行は同意だけど。




590: 名無しの心子知らず 04/06/15 10:15 ID:a3WdrqgS

むしろ、自分もふくめ、一人目の子供って神経質な子が多いような……?
私は二人目から育ちの友人の性格に憧れることが多かったな。
そういう性格の違いも、母親の育て方で違ってくるんでしょうね。





587: 名無しの心子知らず 04/06/15 08:57 ID:3vrIP2yk

一人目二人目というより価値観の違いじゃない?
うちは二人目(1歳1ヶ月)だけどカルピスなんて
飲ませたことないよ・・・。




588: 名無しの心子知らず 04/06/15 09:57 ID:oCmwIg1U

ウチも二人目(2歳ジャスト)いるけどカルピスなんて飲ませてないよ。
お兄ちゃんのジュースと色が違うこと分からせないように飲み物は
透けないコップにいれるしお菓子も別のものあげてる。

二人目だからって適当にやってるとそのうち子供にも気づかれるとオモー。




594: 名無しの心子知らず 04/06/15 12:56 ID:+kFcpKhd

>ああそっかー一人目だもんねー

確かに先輩風ふかしたんだと思う。
でも、二人目がテキトーになるのも事実。
で、神経質に育ててもテキトーに育てても結果は同じ
(うちの場合)なのも事実。

前住んでた近所のママは現役の保母サンなのに、一人目の子供
(7ヶ月)にば○うけ(しょっぱいせんべい)そのまま渡してたよ。

>>580さんは、赤ちゃん向けじゃないものを食べる食べない
じゃなくて先輩風ふかされたことがイヤだったんじゃない?
それぞれの考え方だからスルーすればいいんだよ。




604: 名無しの心子知らず 04/06/15 15:21 ID:nwevm4Oe

> 1人目の時は「何で2人目親はあんなに大雑把なの?」と思い 
> 2人目になると「1人目親は神経質ね、あんなにしなくても 
>  子供は育つのに・・・」と思うもの

>>583に同意!
で三人目になると「よその事はどうでもイイ。うちはうち」となる。

でも、『大変ねぇ三人もいて』なんて言われると、
ちょっとムカっとしたりする。
みんな悪気はナイんだよね。話題作りだったり、挨拶ついでだったり。
(゚ε゚)キニシナイ!




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

子供 | お菓子 | 友人 | 神経質 | | |