ママ友の子供がおもちゃを失くしてしまい迷惑。うちの子供に探させたりしてくる
566: 名無しの心子知らず 04/06/14 22:08 ID:EFBgN5cv
今、息子(5歳)と一緒に外に出てやれない状況なんで、
近所の公園なんかで、近所に何人か住んでいる2つ下の子たちと
よく遊んでいるんだけど、
その子たちのおもちゃがなくなったりすると、もう大変。
566: 名無しの心子知らず 04/06/14 22:08 ID:EFBgN5cv
一緒に外に出ているその子たちママンが、
「○○くん(うちの息子)知らない?」とか
「○○くん、あそこ探してきて」 とか、言っているのが
聞こえてくる。
何のために子どもと一緒に外に出ているんだろう?
うちの子を便利に使うのはやめろっていうの。
567: 名無しの心子知らず 04/06/14 22:16 ID:myemVc2k
よほど悔しかったんだね~w
571: 566 04/06/14 23:00 ID:EFBgN5cv
>>567
いや、悔しいとかじゃなくて、自分の子どものおもちゃぐらい
自分たちでちゃんと管理しろって。
もう、いい年の大人なんだから、自分の失敗の尻拭いを、
5歳の子にさせるなって。
3度に1回ぐらいの割合で、誰かのおもちゃがなくなってて、
騒いでいる声が外から聞こえてくるんだけど、かっこわるい。
576: 名無しの心子知らず 04/06/14 23:47 ID:hQ4GX2fk
>>566のお子さんは3歳児達と遊んでる
=そのママン達が見てくれてるって事?
それならお兄ちゃん扱いでかまってくれてるのネと思って
よろしくね!ってつもりにはなれない?ダメ?
地域などによって違うんだろうけど、私の住んでる辺りでは
そういう風に子供を見てくれる人(関係)がいないから、一緒に
遊んで見ててくれるならもう何も言いません、て感じだから。
それとももうその限界はるかに超えちゃった扱いだから
ムッカー!なのかな。
578: 名無しの心子知らず 04/06/15 01:33 ID:m1VZbDKL
私だったらお互い様という感じで、その位のことで
腹立てたりしないけどな~
566で書いてある限りではお子さんが
そんなにひどい目にあってるようにも思えないけど
そうでないのなら詳細キボン。
579: 名無しの心子知らず 04/06/15 07:26 ID:UPScqBX6
つーか、566は
「私がいないのを良い事に、うちの子が良いように
使われてるみたい、ムカツク」
じゃないの?外されるより良いと思うけどな~。
まあ、向こうも向こうで
「いつもいつも私たちに子どもの面倒見させやがって」
って思ってるだろうから、お互い様じゃないかな。
どうしてもイラつくなら、相手のお母さんたちに電話して
「いつも、いつも、お世話になってます。
窓から元気そうな声がずっと聞こえてるから、
安心してるんですよ」って言ってみそ。
私は子どもをほったらかしにしてるんじゃないぞ、
ちゃんと見張ってるぞと
アピールするのだ。