トップページに戻る

大正時代の都市人口ランキングwwywwywwywwyww


392:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:41:05.65 ID: H2yWPBuO0

>>322
これでも自治体単位だからこの程度で済んでるレベルやな
実際には町田とか川口とか船橋とかの人口密度って下位の奴らとは比べ物にならんほど高いし




338:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:36:43.73 ID: o79IQIABr

歴史ある近畿と九州を再興させるのが日本復活の鍵やね
都市の立地とか考慮すると近畿は日本の中心やし九州はアジアに近いしそれぞれポテンシャル高いわな




343:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:37:07.88 ID: 4Y2MoVnl0

東京のが受けれるサービスがはるかに多いからな
家賃物価が高い分も賃金の高さで相殺されとるからそのアクセシビリティの差だけ東京が住みやすい





349:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:37:57.04 ID: +BAuZHAv0

まず第二次世界大戦のときも原爆を落とされたのは長崎、元の候補は小倉(北九州)、空襲が激しかったのが鹿児島で軍都は熊本
これから見ても当時の九州は都市が分散していたのがよく分かる




364:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:39:00.17 ID: AINQY4mK0

横浜神戸は開港で栄えたのに下田はなんであんななんや




366:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:39:19.68 ID: z/bOEHCWa

>>364
土地がね




369:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:39:32.17 ID: vjFI2/9Tr

でも日本ってまだ地方に人がいる方だよな
イギリスはフランスは似たようなもんやし
韓国やタイはもっと首都圏一極集中ひどいやろ
ドイツみたいになるのは土地柄的に無理やろし




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

大正 | 時代 | 都市 | 人口 | ランキング | wwywwywwywwyww |