トップページに戻る

地球とかいう星、いくら何でも都合が良すぎる


55: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:43:15.79 ID:d2CCh/Xk0

>>52
てことは今の1万倍からそれ以上くらい、色んな不思議アニマルがいたって事?それであいつが生き残ったと
まぁそれならまだわかるけど、じゃあそうなんやろ
ワイは懐疑的だけど




56: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:44:10.27 ID:HNiUoSHj0

人間原理定期




58: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:45:58.61 ID:d2CCh/Xk0

あとさ、ワイはそんな詳しくないから教えてほしいんだけど水星ってめちゃくちゃ寒いとこあるんだっけ?太陽に近いのになんでだっけ?前聞いたけど理由忘れた





60: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:47:39.50 ID:0K87uvw3a

>>58
日が当たらない場所は他に比べて冷たいんちゃうの




65: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:50:02.45 ID:d2CCh/Xk0

>>60
それかー
それだとやっぱり納得出来んな 
地球に熱が届いてるわけじゃなく、太陽の光の影響で何かしらの反応で熱が生まれてるならその理論で納得出来るけど

普通に距離考えたら陽が当たらないとはいえアチアチやろ




69: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:53:16.90 ID:fMGSoAQ9a

>>65
なんか、暑いところと寒いところの黄昏的な範囲で生命は生まれる可能性があるとかどっかで見たで




70: 名無しさん 2022/05/02(月) 13:53:20.52 ID:0K87uvw3a

>>65
太陽風な
個々の分子の持ってるエネルギーは凄いけど分子の量が足りんのちゃうか?
大気も無いから




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

地球 | | 都合 |