トップページに戻る

『没入感』←この言葉を制作サイドが言い出す時は大体クソになる法則


6 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:11:46.19 ID:CJcDnUGa0

同価格帯でどう見てもスペックに劣る国産テレビを擁護するときに
没入感が違う!とか持ち上げてた記憶ある




7 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:14:37.18 ID:eU858t2B0

グラフィック良くないとでてこないもんだしね




9 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:19:55.38 ID:Kpvau/6B0

公式がインタビューや宣伝で没入感を使った作品

PS5(CM):ようこそ 息をのむほどの没入感の世界へ
GT7 :PS5版は没入感が半端ない!
FF16:没入感が落ちるためミニマップは不採用





10 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:20:15.54 ID:dHAbQvT40

没入感よりワクワク感をくれ




12 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:22:18.55 ID:HOYbwSJ4r

単純に語彙力が無くて頭が悪いのを隠すために、使いやすい単語を理解せずに使ってる感じ
真面目な話、声優を起用するのと没入感は全く関係ないから、余計に頭が悪く感じる
没入感ってのはフィールドやアクション、それに対しての様々なギミックでユーザーを夢中にさせる要素を言い換えてるに過ぎない
声優を起用するのはどちらかと言うと臨場感に関しての話であって、没入感とは関係ない
寧ろ、声優を押す出す為にムービーや会話パートとか増えまくって没入感が逆に死んでる




15 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:26:42.76 ID:tm3IwQ3C0

臨場感もほぼ同じ意味だけど嫌悪感少ないのか?




17 名無しさん必死だな :2025/03/17(月) 09:26:54.60 ID:R8eVnUJG0

確かにほぼ間違いなく制作側の「俺スゲー!」のオナニゲーになってるな
他にメディアがコレ使う時はほぼ評価所が分からず「とりあえず何か持ち上げないとマズい」って時に持ち出す曖昧な単語だしな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

没入 | 言葉 | 制作 | サイド | クソ | 法則 |