女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査
34: 2025/05/23(金) 10:19:13.45
>>12
別の職種じゃねーか
14: 2025/05/23(金) 10:10:03.80
女子校が共学化しても男子生徒が少数なのと同じだろ
17: 2025/05/23(金) 10:11:38.05
フェミニスト的な発想で考えたら解決つかんと思う
そもそもパイロットや整備士になりたい女が少ないからこうなるのでは?
逆にCAやりたい男より女が多いのであって
なりたいもんにならせた結果偏ってるならいいじゃねぇかよと思う
本気でパイロットになりたい女なら自衛隊の航空部隊にいってるわ
212: 2025/05/23(金) 11:23:51.79
>>14
>>17
お茶の水女子大は女子大の中でずば抜けてフェミニズムの拠点になってるんだよな
学生はなんで最初から共学大学入らなかったんだろとか
教員はなんで共学化運動しないのかとかは疑問に思ってる
同じ国立大でも奈良女子大は保守的な学生多いとおうし私立大の女子学生なんかもそう
221: 2025/05/23(金) 11:26:20.55
>>212
お茶女はそのへんを自らのアイデンティティとしているからねえ
幅広いテーマの学びが出来る大学なんだけど全てに女性の視点を入れていくって言ってる
15: 2025/05/23(金) 10:10:09.03
ちなキャビンアテンダントは外人には通じない和製英語なんだよなほんとアホだろ日本人ってw
24: 2025/05/23(金) 10:15:01.70
自然と興味が湧く方にいってるたけだろ
男女平等進めば男女の興味の差が顕著になるって最近学者が言ってる
この記事を評価して戻る