【後編】義父名義の宅地に俺がローンを組む形で家を建てて同居を始めて2か月。義母からの嫌味で鬱に→薬を服用する日々に心折れそう。夫婦仲もうまくいかず先が見えないのですが…
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 12:46:55
嫁、嫁母と険悪になったきっかけってなんだっけ
784: マスオ337 ◆Ejnbecar/6 2009/12/17(木) 21:53:57
>>783
嫁母とはもともと意見の食い違いが大きかった。
同居することを考えてある程度の覚悟はしていたけれど、
そのプレッシャーに勝てず心が折れた。
俺が自分の考えを言うと、
「男のくせにつまらんことを言うな!」
休日に子どもと遊ぼうと考えていると
「お前はどこかに行け」
俺が慣習などを知らないと子どもの前で
「お前は本当にダメなやつだ」
「お前に台所に立たれるのがイヤだ」
「お前の飯まで面倒見られん」
「お前の仕事なんぞ世間の役にたってない」
言い訳しようものなら、
「お前は素直に言うことをきかない」
何かにつけ、俺の言動を制限するんですよ。
それで鬱になりまして、
鬱治療のために
もうちょっとオブラートをかぶせた話し方にしてくださいって言ったら、
「お前に悪者扱いされて気分が悪い。
お前は出ていけ!」
「鬱なんて基地害になりやがって、
とんだお荷物を背負わされたもんだ」
「鬱なんて自分勝手になってるだけだろ!
鬱だって診断しない医者に行け!」
こんな調子で家を追い出されました。現在は社宅住まい。
そして、家族とまともにコミュニケーションをとれなくなったことが、
妻の信頼を失墜させたらしい。
別居前から嫁がもう俺に話をしなくなっていたから、
嫁は俺が鬱であること、
そして嫁母とうまくやっていけないことなどが
原因で俺を嫌いになったらしい。
ほんの数ヶ月前まで、
嫁と子と、笑顔溢れる生活をしていたのにな。
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 22:23:04
>>784
なるほど・・・
今となっては何だが、
同居はなんとしても避けるべきだったね
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 22:32:58
同情はするが、それでは慰謝料はとれまい。
証拠でも保全しなきゃなきゃ、
言った言わないの水掛け論に終わる。
マスオが必死でこう言われましたと訴えても、
相手が被害妄想で
言っておりませんと言えば実証は難しい。
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 09:54:20
嫁と姑の関係が悪いのに
旦那が何もしなかった・・・ってのなら
離婚理由として認められるし
慰謝料も請求できないことはないらしいが、
このケースはどうだろうなぁ、難しいなあ
暴言の録音でもあればまだいいんだろうけど
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 10:49:56
姑との関係が悪かったとしても
嫁に気持ちがあれば続いてたさ。
嫁から嫌われてたのがほんとのとこで、
認めたくないからすり替えてるだけじゃないの?
795: マスオ337 ◆Ejnbecar/6 2009/12/19(土) 00:29:29
みんなレスありがとう。
同情も、慰めも、
そしてお叱りの言葉もすべてありがたく受け入れます。
たった今まで、同業者と打合せをしてきました。
というのも、急遽明日離婚協議をすることに
なりまして、作戦というか、
落としどころを確認することにしたわけです。
その同業者も事情はわかってくれていて、
俺の考えで間違いない、
離婚協議そのものは嫁が納得しなくても
裁判で勝てるということがわかりました。
ただし、嫁母への慰謝料請求はちょっと考えた方がいいと。
今は離婚を成立させることを優先しろ、
そして相手が何か仕掛けてきたときのために
隠し球にしておけと。なるほどなぁーと思いましたよ。
ちなみに、嫁母との会話は結構録音してあったりして。
全てじゃないけど。
明日の協議も録音しておきますよ。
嫁は、もともと嫁母ともあまり仲良くなかったんだよね。
でも実の母だからさ、
年齢も考えれば同居にするという選択肢しかなかったのかもね。
でも、自分の身は守れる、
それまで30年以上の経験で逃げ場所がわかっているけれど、
ポッと出の俺まで守る余裕はないんだろうね。
子どもを守んなきゃ、という気持ちはあっても、
大人の面倒までは見られませんよって。
嫁に同情してる場合じゃないけど、
ホントにあの嫁母と同居を続けることに同情します。
子どもも…。強く育つかな。
折れないように、俺は逃げ場所を作っておかなきゃ、
そういうつもりで明日の離婚協議に臨みます。
また結果報告します。おやすみなさい。
この記事を評価して戻る