【後編】義父名義の宅地に俺がローンを組む形で家を建てて同居を始めて2か月。義母からの嫌味で鬱に→薬を服用する日々に心折れそう。夫婦仲もうまくいかず先が見えないのですが…
778: マスオ337 2009/12/16(水) 07:44:48
みなさんレスありがとう。
確かに支払い済みのローンと慰謝料の請求は難しいかも。
離婚すれば養育費も払わなければならないし、
経済的に苦しくなるから金は欲しい
という気持ちももちろんあるんだが、
それよりも都合のいいATM扱いをされてきたこと、
そして精神的に追いつめられてきたことをわかって欲しいと思うのです。
ローンの請求は、諦めようという気持ちがあります。
しかし、慰謝料については、あらためて話をしてみて
嫁母がどういう対応をするか、
それによっては弁護士も依頼する
つもり。初めから弁護士だとか
裁判だとか持ち出しちゃうと、しこりを残しそうなので。
この程度でとれる慰謝料なんて知れてるから、
裁判費用等考えれば現実的ではないとも思います。
やっぱり、自分のこととなると客観的に見られませんわ。
でかいこと言ってすんませんでした。
養育費の支払い方法、参考にさせていただきます。
しかし、世間の鬱に関する認識って厳しいんだなと思いますよ。
嫁母からも、
「鬱のやつがパソコンなんかやるはずないだろう!」
と怒鳴られたし。
779: 775 2009/12/16(水) 09:06:09
きつく言い過ぎてスマンが、
欝の奴って、最近の新型の奴は別として
だいたいがなんでもかんでも
自分のこととして抱え込みまくる奴だと思うよ。
それはそれで美徳だと思うんだけど、
問題は自分のキャパをわからずに
無限大に抱え込もうとすることなんだよな。
稼ぎは有限なのに相場以上の養育費を払おうとしたりさ。
結果として自分が潰れれば周囲が迷惑する。
マスオ337の場合、
嫁や嫁母がどう被害をうけようが知ったことではないが、
子供には父親らしいことをしてやりたいんだろ?
そんならまず自分が健康にならなくちゃいけない。
健康であるためには、まず自分を一番に考えること。
自立できない奴が他人を支えることはできないよ。
782: マスオ337 ◆Ejnbecar/6 2009/12/16(水) 20:24:40
みんなレスありがとう。
きついことを言われても、
しょうがないんだなって思います。
>>779
養育費の件、支払うのは相場にしますよ。
それ以上は、提案通り子どもといるときに使うお金にしたい、
そういうつもりです。そのためにはまず、健康にならなくちゃな…
本当に実感しています。
近々協議に入るんだけど、
自分でも必要以上に心配しすぎているのがわかります。
胃が痛い。
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16(水) 13:27:55
>>778
離婚時の財産分与には住宅等の資産も含まれる
家を嫁に譲るのなら、払った住宅ローンの半額でも支払うこと
そうでなければ家を処分してその額を嫁と折半する、
とすればいい
慰謝料を取るより、住宅ローンというか、
住宅分の財産分与取る方がよほど可能性が高いよ
782: マスオ337 ◆Ejnbecar/6 2009/12/16(水) 20:24:40
>>780
そうそう、それが言いたかったんですよ。
自分が住めない家にローン払ってきたんだから。
でも、その負担が子どもの生活に直結することを考えると、
「子どもが住む家のためにローンを払ってきた」っていう
割り切りが必要なんだろうな、と思いました。
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16(水) 13:55:52
>>778
弁護士ってさ、そう簡単に決められないんだよ。
得手不得手もあるし、
人によって意見違う時もあるし、相性もあるし、
話聞いてみないと分からない。
腕のいい弁ほど、即会えるわけじゃない。
アポ取って何日も先になる。
で、別に嫁&嫁親との話に、
必ずしも最初っから同席してもらう必要はないわけ。
とりあえずお前の戦略顧問として、
陰で作戦相談しとゃいいじゃん。
先に相談しとけば、いざって時に、即動いてもらえるわけだし。
782: マスオ337 ◆Ejnbecar/6 2009/12/16(水) 20:24:40
>>781
そのつもりです。
前にも出てきましたが、法律専門職なのでその辺は顔がききます。
でも、慰謝料って冷静に考えてみれば
治療費プラスアルファくらいが相場なんだよね。
わずか数十万円のために、
手間と裁判費用をかけてまでやるべきなのか。
そのへんから相談したいと思っています。
それ以前に、俺に裁判を戦う気力があるかどうかも問題なんですが。