旦那が全国飛び回る仕事してるから、代わりに家庭のこと引き受ける気で結婚したし、義実家との関わりは苦痛ではない。 だが何もしない義弟嫁と私はずっと一緒の扱いなんだと思うと・・・
480: 2018/08/30(木) 22:40:41.63 0
トラブルでも何でもないしスレチかもだけど、ただの愚痴。
私達はまだ結婚して2年行っていないぐらい。
最近旦那の身内がバタバタ亡くなったけど、全部旦那の仕事が忙しくて私が香典持って葬儀に出席した。
私も結婚前からお世話になったし、最後のお別れを言えて良かったと思う。
義実家との親戚関係も悪くない。
みんな義実家の近所に住んでるし、結婚前から面識あるし、みんないい人だからぼっちでポツンにはならなかった。
でも何か『いい人だから』こそ、何かなぁと思ってしまう。
きっとみんなの中は、私も一切葬儀にも通夜にも顔を出さなかった義弟嫁も同列なんだなぁって。
ちなみに義弟は私達の結婚する少し前にデキ婚してる。
義実家には財産は無いし、仲良くするメリットは確かにあんまり無いし。
旦那が全国飛び回る仕事してるから、代わりに家庭のこと引き受ける気で結婚したし、義実家との関わりは苦痛ではない。
別に優劣つけろって訳ではないけど、何もしない義弟嫁と私はずっと一緒の扱いなんだと思うと、何の為に頑張ってるのかと思ってしまう。
もちろん旦那の為が第一ではあるし感謝はしてくれているのは前提であるんだけど。
だけど何か、悲しくなってくる。考えすぎなのかな。
481: 2018/08/30(木) 22:44:32.64 0
>>480
馬鹿みたい
482: 2018/08/30(木) 23:17:20.95 0
>>480
顔合わせてる回数が違えば親族からの印象も変わってくると思うけど、でもたいてい親戚からの扱いとか付き合いって嫁じゃなくて直接の親戚(この場合はあなたたちの夫兄弟)との関係次第だよね
あなたの夫が参列しないくらいの親族なら、義弟が参列してれば十分だろうし、小さい子どもがいる義弟嫁がお通夜出られなくてもしょうがないと思うけどな
義弟嫁が不義理と批判されるならあなたの夫なんてなおさらだし、代わりに嫁が来てなんとか義理果たしてるって状況だよね?
485: 2018/08/30(木) 23:33:01.81 0
>>480
旦那が嫁を奴隷か召使いと思ってるみたい
486: 2018/08/30(木) 23:52:05.31 0
>>482
本来旦那も参列しなきゃいけない立場(実の祖父とか)だけど、海の向こうに行かなきゃ行けなかったりで
旦那は何とか仕事の合間をぬって通夜までに線香あげに行く→葬儀は私にバトンタッチ って形が続いている。
多分今回の葬儀だけじゃなくて、他にも義両親と旅行に行ったり、年末やお盆には一緒に出かけたりするけれど
義弟嫁は長期で実家に帰って滅多に顔を出さないっていうのもあるのかも。
私も自分の結婚式以来会ってないし。
見返りを求めてないと思ってたけど、やっぱり求めてたみたいだ・・・。
1個だけ弁解させてもらうと
>>485
旦那は人一倍落ち込んでたし、感謝してくれるから付き合い続けられるんだと思う。
色々厳しいレスもありがとう。何とか気持ちの落としどころを見つけます。
489: 2018/08/31(金) 01:43:05.97 0
>>486
「義弟嫁は顔も出さないけど、あなたはえらいわねぇ」っていちいち
言ってくるような人達に囲まれて評価されたいのか、嬉しいのか?って感じ。
そういう親戚だったら、逆に自分も何かの時に裏で悪く言われてると思うよ。
それをしない人達でよかったじゃない、幸せなんじゃないの?
492: 2018/08/31(金) 06:09:16.81 0
>>486 がやっていることは旦那の代理だから、486の評価には繋がらないかもね
義弟嫁が出席しないけど義弟が出席していればイーブン
どこかで評価や見返りが欲しいと思ってしまうのは人としては仕方ない
義実家とのかかわりが本当に苦じゃないのなら代理参加じゃなく、
自分として義実家に関わっていくしかないかと