保育代を毎月渡してたのに、義弟家の“ただ乗り”が発覚した結果、家族会議が勃発…
397: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 23:57:19.50 ID:BIHQ84wW
借りた金返すのは当然だ
親子でもそこはなあなあにしない方がいい
399: 名無しの心子知らず 2018/10/27(土) 00:02:06.23 ID:rH8TNiHb
>>397
そこは重々承知してる
ただ自分の小遣いの範囲で払ってくれよとおもっている
一括で返せる額か明日聞いてみるかなー
400: 名無しの心子知らず 2018/10/27(土) 01:47:30.23 ID:f6SIteFk
それが夫婦ってものじゃないの?
まあ子供の安全と義母の健康を思えば一括で返して保育園に預けた方がいい
402: 名無しの心子知らず 2018/10/27(土) 07:35:08.05 ID:UuE3opE1
何の借金かによる
もし学費を出世払いで返せって家庭なら家計から出すのもありと思う
405: 名無しの心子知らず 2018/10/27(土) 09:14:09.02 ID:V86daqvy
私の考えでは、稼ぎの比率は関係ないな
妻が500で夫200でも同じじゃない?
家計から出すことを問題と考えるんだったら、妻の固有財産から返済するべきなんだろうし、保育料と考えれば安上がりだし実態はどうあれ保育料ということにしよう、と思えるなら家計から出して良いよと言えばすむ話だし
いずれ金額の問題じゃなくて筋としてどうなんだと思ってるんだろうから、奥さんと話し合って折り合いつけるしかないでしょう
よその話を聞いて参考になるとも思わない
404: 名無しの心子知らず 2018/10/27(土) 08:50:39.38 ID:fyvJyAM7
これ絶対旦那側が同じことしてたら旦那叩きで終わったと思うwww
406: 名無しの心子知らず 2018/10/27(土) 09:18:02.71 ID:AR2ymr+i
すまん借金の内容書いてなかったね
独身時代に自損事故してて、無保険だったから車代丸々親から借りた?らしい
不快に思う人いるみたいだからもう消えます
ありがとうございました
この記事を評価して戻る