保育代を毎月渡してたのに、義弟家の“ただ乗り”が発覚した結果、家族会議が勃発…
382: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:44:14.12 ID:J4Pr5XPP
自分らの感謝の気持ちとして渡してるんじゃないの?
他の兄弟は払ってない!ずるい!って意味わからん。
385: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:59:29.97 ID:Kbj4LHpZ
>>382
まぁ心が狭いんだろうね、俺の
ただやっぱり義理の弟の子供のオムツとかご飯代も出してるように感じてしまうんだよね
妻と話し合ってみるよ
すまんね、ありがとう
388: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 22:53:06.70 ID:3M2+IZRi
えー、私なら逆に感じるな
「3万払うのはしゃーないけど義弟の所も払ううべきじゃない?」だ。未満児で3万、場合によっては土日祝や夜間も有りと思うと安いかな。でも義弟の所が甘えてるならモヤる。
実際は知らない所で、何かしら別の対価払ってるのかもしれない…そうであって欲しい。
しかし先々どうするの?
幼稚園プラス義母保育?
保育園も3歳児以上は入りにくいとかない地域なの?
それも含めて妻と話した方が良い
390: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 23:31:18.66 ID:J4Pr5XPP
>>388
他人に要求したって不満が募るだけだよ。
思い通りにできることなんか一個もない。
自分たちは自分たちなりの感謝の気持ちを伝えていればそれで良いじゃん。
自分らが義弟の子の面倒見てるわけでもないのに何がズルイんだか。
384: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:54:15.79 ID:v3QW3MWQ
でも義母もすごいよね
1人ならまだしも2歳と1歳なんて、自分なら3万いらないから保育園に入れて!って言っちゃいそうw
383: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:50:41.21 ID:a/Yg713h
義母より保育園のが絶対いいわ 一万高くなっても
同じ歳の子と遊べて先生が生活リズムもつけてくれるし
義母じゃ疲れてテレビばかり見せてそう
387: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 22:42:10.95 ID:flSTg/zD
どうせ幼稚園に通い始める年齢にもなるんだし、また保育園に入れようって言えばいいのでは
3万払わない、だと角が立つよ
この記事を評価して戻る