保育代を毎月渡してたのに、義弟家の“ただ乗り”が発覚した結果、家族会議が勃発…
373: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 20:05:13.41 ID:/ftDmKtS
うちの自治体だとここの年収下〜真ん中は3万、上だと4.5万って感じ
3万だったらまぁ保育料として妥当かな
でも愚痴りたくなる気持ちは分かる
我が家も兄弟の中で義実家にうちだけ仕送りしてるから
自分たちで話し合った結果そうなったのかもしれないけど、お金のことなんだからきちんとこっちにも話して欲しいよね
375: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 20:25:39.48 ID:wo2tQO+w
未満児の保育料、私が住んでいるとこはこのスレなら5万〜7万だ
376: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 20:46:44.96 ID:Kbj4LHpZ
すまん後出しだけど、初めは保育園入れてたんだ
子供が9ヶ月くらいから、1歳3ヶ月になるくらいまで
病気もらったり入院したりで休む日も多くて、それで義母が「孫がかわいそうだからウチで見るから!」って言うことで、去年の9月あたりから見てもらってる
保育園の保育料は4万くらいだったかなー
379: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:11:30.68 ID:rkvkE9nV
>>376
じゃあまた保育園に預けて、病気の時だけお願いしたら良いような
一人見る予定が、もう一人増えるとは思わなかっただろうし
378: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:09:05.64 ID:zvccWX8o
義母は目先の事しか見れないタイプかね
保育園児なんて病気もらって抵抗つけていくもんなのに
380: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:22:02.63 ID:idztOdV7
まあ穏便に済ませるなら、奥さんと義弟で話し合わせて同額を支払う、だろうか。
ただ義弟の経済状況とかあるしなあ、一概には言えんが。
381: 名無しの心子知らず 2018/10/26(金) 21:38:32.45 ID:DrOopTB4
>>368が保育料だと思ってるだけで、心付けとして渡してるんじゃないの?
モヤモヤするなら普通に保育園とか子ども園に預ける方が良いと思う。
月一万で身内のゴタゴタがチャラになるなら安い出費のような気がする。
小さなささくれだったはずが、何年か経って大きな問題に発展してしまうのが身内。