トップページに戻る

介護は妻の親限定?俺の親は“対象外”という理屈に納得いかなくて…


521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 22:28:34 ID:ZsyefsWva

40代共働き夫婦
妻の両親は80歳くらい
俺の両親は70歳くらい

妻が自分の親の世話のために退職して専業かパートになりたいと言っています
俺は「将来的に俺の両親の世話も同じようにやってくれるなら退職しても良いよ」と言いました
妻からは「自分の親はそれぞれで面倒見ようよ」と言われました
しかし現実的には妻が退職した場合は俺の親に助けが必要になっても俺が退職して親を助けるのは金銭的に不可能になるわけです




521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 22:28:34 ID:ZsyefsWva

介護は実子でやるというのが最近の流れだと思いますがそれなら妻には共働きを続けて欲しいです

家計から親のために仕送りをするとか仕事以外の時間に親の世話をするために一時的に家事の分担をこちらが多く負担するなどは構いません
(もちろん俺の親に何かあったら嫁にも同じようにして欲しいのでそれが条件ですが)

どう説得したら「自分の親の介護のために退職するけど相手の親の介護はしない」が我儘だと言うのが分かってもらえるでしょうか




522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 22:32:35 ID:6uqPkfvAd

で、自分は何もするつもりはないと





523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 22:40:25 ID:bINogGqB0

>>521
俺も仕事辞める!
で終わりじゃんw




524: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 22:44:46 ID:ZsyefsWva

>>522
家計から親のために仕送りをするとか仕事以外の時間に親の世話をするために一時的に家事の分担をこちらが多く負担するなどは構いません

って書いたので読んでください

>>523
「じゃあ俺も俺の親の世話がしたいって理由で仕事辞めても良いわけ?」って言ったら
「あなたが退職したらどうやって生活するつもり?ありえない。そもそもお義父さんもお義母さんも元気じゃん」って言われた




525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 22:50:42 ID:d1FXIV7k0

嫁が親の面倒見終わったらまた就職すれば良いだけ




526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/17(土) 23:28:56 ID:t3Rf9vac0

>>524
嫁さんが仕事を辞めることによる世帯収入の減少と、介護による家事分担の減少がおこる。
自分の親の介護の際には、仕事を辞める代わりに、上に書いた世帯収入減少と同じ金額を親の介護に使い、また、自分の家事分担を減らす。また、家計が苦しければ復職してもらう。
これでイーブンで、互いに相手の親と関わらなくて済みます。

なお、自分の妻を納得させる自信はない。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 介護 | 限定 | | 対象 | 理屈 | 納得 |