トップページに戻る

現代科学じゃ説明できない「超古代文明」って本当にあったのか?


286: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:43:48 ID:cTHq

果たしてシュメールの技術のルーツや蛇族の倍音やトランス状態を用いた技術のルーツは偶発的なんやろか




287: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:44:09 ID:aWc3

あったぞ。黄河文明っていってな中国の黄河あたりにあった。後は古代エジプト文明とか




292: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:46:33 ID:cTHq

>>287
ワイの持論が正しかったとしたらその当時に思ってたより高度な文明があった可能性が高くなる
そうなるとその文明以前に科学力の礎となる更に進んだ文明の名残として当時ランダムに生き残った民がその科学力を元に復興した可能性も高くなるって寸法や





288: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:44:23 ID:OMGd

ギアナ高地は5000万年前から生態系が分離されてるんだってよ
ロマンあるよな




291: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:44:57 ID:7DSR

神話じゃないけど

羊羹(アツアツの羊のスープ)→肉のゼラチンが固まった煮こごり→仏僧は肉を食えないので代わりに豆を固めたもの→甘い小豆のお菓子

言葉ってここまでむちゃくちゃな変遷するんよね




293: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:46:35 ID:502x

同じ顔したアヌンナキの像がシュメールにも法隆寺にも有る以上宇宙人は居たと考えるべきや
するとエジプトやアトランティスの繋がりも否定出来ない




297: 名無しさん@おーぷん 25/05/19(月) 18:48:19 ID:GNuD

>>293
法隆寺にあるやつはアヌンナキと確定したわけじゃないやろ
あれ亀や鳥だって説もあるし




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

現代 | 科学 | 説明 | 古代 | 文明 |