上司「残業しろ。ただしタイムカードは切って置け」ワイ「タイムカード切るんすね?」上司「そうだ」タイムカード切って帰った結果wwwwwwwwww
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:42:59 ID:UQBZ
>>31
個人的には残業代さえくれるなら100時間だろうが残業するし見合った金くれるなら平壌だろうがカブールだろうが喜んで行くけどサービス残業だけは許さんわ
39: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:45:31 ID:Msyx
>>34
あのなあ、親子3人で工場の機械の間にマットレス敷いて生活してる民工もいる
時給なんてない、日本円ならせいぜい数十万もらって1年働くんや
プライベートはない、嫌なら不法越境で田舎に帰されるだけや
そんなところと価格競争してる自覚を持とうよ
47: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:47:29 ID:UQBZ
>>39
日本がすべきなのは安易な価格競争じゃないやろ
安かろう悪かろうで日銭を稼ぐような社会構造じゃないし
51: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:22 ID:Msyx
>>47
労働力しか売るもんがないくせにそれ言うか
もっと安い労働力があるんや、買ってもらえるだけ幸せやろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:57 ID:UQBZ
>>51
労働力しか売るものがないとか世界三位の経済大国の言うことちゃうでw
38: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:45:24 ID:Xn2v
>>31
無理して病気になっても誰も助けないだろ
だから自分に害があれば徹底的に戦うほうがいい
それでつぶれようが知ったことじゃない
43: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:46:41 ID:Msyx
>>38
おめーが死んでも代わりはいるが、会社に代わりはない
どっちを生かすべきか明白や
この記事を評価して戻る