上司「残業しろ。ただしタイムカードは切って置け」ワイ「タイムカード切るんすね?」上司「そうだ」タイムカード切って帰った結果wwwwwwwwww
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:42:31 ID:Msyx
>>30
基準法守ってたら会社が成り立たん
ワイややつらのために雇用を守ってやってるんや
ま、書類の上ではちゃんと守っとるし順法精神に問題はない
52: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:35 ID:XEe0
>>32
それブラックに洗脳されてるんや
62: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:51:02 ID:Msyx
>>52
あのなあ、元請けが買い上げてくれる製品が材料費とほぼ同額なんてざらやぞ
その元請けからも高すぎてもうけがないからもう工場たため言われてるわ
中国から買うともっと安いとよ
ま、少しづつ人員減らしてゆっくりたたむ途中やけど
65: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:51:51 ID:UQBZ
>>62
それ労働の付加価値がカス程度の奴らの集まりってだけやん
81: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:54:02 ID:Msyx
>>65
そらそうよ、同じこと中国でやらせりゃ人間が安いんやし
労働の値段は下がって当たり前やろ、それが価格競争や
お前らだって、これからもっともっと苛烈な値引き競争やぞ
金払うから働かせてくださいませってとこまでこれは続く
87: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:55:09 ID:UQBZ
>>81
時間しか取り柄がないってことやん
他の中小企業は何か付加価値を見いだそうと試行錯誤してるわけでそれに負けたってだけや
21: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:35:26 ID:Msyx
あのなあ、今の日本の給与水準で競争して勝てる会社とかないの
中国ちゅう資本家の夢が形になった奴隷労働立国がある
仕事はタイムカードを切ってからが本番よ、それまでの仕事なんて
儲けは人件費で消えちまうんだから
この記事を評価して戻る