【やばい】藤子F不二雄、1970年代に既に遺伝と環境の事を理解していた・・・
63: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:30:11.96 ID:kfmXCzip0
ドラゴン桜が流行ってたのを見れば分かる通り2000年代ですら馬鹿でも工夫と努力で東大入れるって大嘘がまかり通ってたよな
67: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:31:10.88 ID:hCiCUhBI0
>>63
わいが言いたい事を言ってくれてありがとう
66: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:31:03.92 ID:EqnUA/Vp0
遺伝子ガチャだの親ガチャだの言ってる奴は
自分の脳はポンコツだってきめつけるよね
アレってなんなん?途中でサボったら人間の性能なんてすぐ悪くなるで?
68: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:31:56.00 ID:hCiCUhBI0
>>66
何の話してんの?(^^)
74: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:39:18.97 ID:EqnUA/Vp0
>>68
親ガチャとか遺伝子ガチャを強調するやつの話
ガチャ自体はあったとしてもいいとか悪い遺伝子に当たってるかなんてわからんやん?
後天的になんぼでも人花の能力なんてかわるやん?
それが環境だけで決まるとは思えんなあ
本人のやる気ちゃう?
78: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:41:58.72 ID:hCiCUhBI0
>>74
そんなん言われても科学で遺伝と環境って今常識なってるやん
しゃーない
70: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 00:34:38.58 ID:p//O76iY0
SFを子供向けに分かりやすく漫画にしたのは天才的
この記事を評価して戻る