重大な時以外は勝手に入らないという約束を無視して合鍵で私の家に入ってサプライズプレゼントを置いてた彼に怒ったら「喜んでくれると思ったのに」と返された。怒った私が悪いの?
396: 恋人は名無しさん 2012/01/25(水) 13:05:32.11 ID:KesM/6/9O
>>393
まぁ、信用って難しいよね
どんなによさそうな人でも
盗聴器仕掛けたりこっそり日記見たりするかもしれないし
そう極端でなくても生活チェックに入る奴もいるかもだし
共同生活で鍵共有とはちょっと違うんだよな
心配性なのに人の家に勝手に入って
信用を失うところに頭がいかないのが不思議w
大家が貸してる家に
勝手に出入りしてたとかで近所で騒ぎになったの思い出した
402: 恋人は名無しさん 2012/01/25(水) 13:43:56.57 ID:NMvi6Sho0
>>390
なんだそれw
彼氏が可哀想すぎてこっちが泣けてくるわ
たしかに要領は悪かったかもしれないけど、
まずは自分のためにそこまで頑張ってくれた気持ちに感謝しないかなぁ…
この状況で真っ先にブチ切れるあたり
390は人の気持ちとか解らないタイプなんだろうな
パーソナルスペースがどうこう言ってるけど要は人間不信なんでしょうね
403: 恋人は名無しさん 2012/01/25(水) 13:55:25.43 ID:J/Zf/PME0
>>402
自分と距離の測り方が違うから、信用してないとか人間不信とか
そういう考え方やめたほうがいいよ。
>>390が歩み寄る努力が必要なら>>402だってそういう価値観の人と
付き合った場合、歩み寄る努力が必要とも言えるんだよ。
>>390の行動で問題があるのは、
お互いでルールを深める前に怒った事や
自分の性格を考えて合鍵を渡さない、という意思の強さをもてなかった事。
404: 恋人は名無しさん 2012/01/25(水) 14:00:39.51 ID:J/Zf/PME0
途中で送ってしまった…>>403の続き
あと
>>390のためにやった事だから感謝すべきって、
あなたの感覚での事であって
やっぱり>>390にとっては約束した事を破られた、
という意識がある事を考えてない
これは、あなたがいう価値観のズレからくるトラブルであって
お互いがすりあわせて行くべきことでしょ。
鍵を渡さないことを人間不信とか感謝を示さないから人の気持ちが
わからないとか、
それこそ他人の気持ちを理解しようとしない発想だと思うよ
405: 恋人は名無しさん 2012/01/25(水) 14:05:28.12 ID:AwP6NkIP0
>>402
全く同感。
こんな寒い中、ずっと恋人が待っていて
要領が悪かったとは思うけど、そこまで彼を責めるのは可哀そうだ。
だがその一方、神経質な人だと、
勝手に人が緊急事態でもないのに入る事に
物凄いいらつきを覚えるのも分かる。
私自身がそうだから。
まあ私は人に勝手にはいられるのは嫌だから鍵なんて渡さないけどね。
だから渡しておいてそれを言いだすのは女性が悪いと思う。
406: 384 2012/01/25(水) 14:26:51.44 ID:SP5IWkMkO
>>384=>>390だけど、
家帰って最初にプレゼントが置いてあるのを見て、
彼が家に入って置いたってことはわかるけど、
外で待ってたとかそういうことはわからないです
なので、一番先に「なんで入ったの?」となった訳で…
そのあと、いろいろ話してる中で、外で(近くの喫茶店とか)待ったり
いろいろ努力してくれてたことにも気づいたけど、
それもある意味彼の自己満の部分も少なからずあるだろうと思う
「絶対喜ぶだろう」と、元々話してた
「重大なとき以外入らない」って約束破ったのはそのせいだと思う
407: 恋人は名無しさん 2012/01/25(水) 14:27:43.69 ID:TeDtkb4D0
合鍵ぐらいでそこまで問題になるなら結婚なんてできなそうだな
同居だもん
この記事を評価して戻る