ヒール族だった私がスニーカーを履くようになったら、2度と子供が産めない体になった。ヒールくらい騒がずに放っといてあげてほしい
241: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)03:55:31 ID:bA6
>>230
すっごいわかる
私もペタ靴履くと転ぶ
何もないフローリングなのに何かに引っかかったように転ぶ
言われてみれば足の裏の指の付け根あたりが地面に引っかかるわ
分析してくれてありがとう
249: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)10:07:01 ID:8Wo
>>230
大変でしたね。
私もヒールあった方がいい派です。
私は普段ペタンコ靴で、たまにオシャレする時に5~7cmくらいのヒールを履く程度です。
妊娠した時は「危ないから絶対ペタンコ靴!」って思ってたんですが、フォーマルな所に行く必要があり、仕方なく5cmヒールを履いたら楽すぎてビックリしました。
お腹が出てくるようになると、お腹を支えようとして体は後ろに反る形になります。
そうなると今度は後ろに倒れないように踏ん張るので、腰と膝にかなり負担がかかります。
それがヒールを履くと、良い感じで膝が伸びて腰も楽になるんですね。
それを発見してからは、外出する時は3~5cm程度のヒールがある靴を履いていました。
幸いにも私の周りにはごちゃごちゃ言う人が親くらいだったので(私が鈍くて気付かなかっただけかも知れませんが)、無事に3人出産できました。
最終的には自己責任になるかと思いますが、楽になるパターンもありますので、一概に否定ばかりしないで貰いたいですね~。
私も他の妊婦さんがヒールを履いてると大丈夫かな?とハラハラする事はありますが、何かあったらフォローする位でいいんじゃないでしょうか。
妊婦にはとにかくストレスが一番悪いですから。
250: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)10:15:31 ID:Bnt
>>249
3~5cmなら、ピンヒールとかじゃない限りいろいろ言う人いないと思うよ
3.5cmでがっしりした底の靴が腰の負担が一番少なくて安定するって言われたし。
エビちゃんなんかの場合は7cm以上でヒールも華奢なおしゃれ~!な靴でしょ?
246: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)09:11:01 ID:ikx
>>230
ネタ臭さいわー
日本人なら家屋で靴脱ぐの当たり前だからヒールないと転びまくるなんて
本当にものすごいレアケースだし、それわかってて欧米風土足住宅住み、なんて
話し合わせるための伏線はってるのがミエミエ
友達の家に上がったら転びまくってたの?w
旅館でスリッパはいたら転びまくってたの?w
そんなガチで人いたらドン引きだわー
エビちゃんの事務所が火消しで書き込んでんじゃねーの
252: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)13:43:47 ID:lkt
>>230
というかそもそも8か月は流産とは言わない。
早産ないしタヒ産なんだけど、なんか室内土足といい、
ヒール妊婦擁護の為に無理に話盛ってないですか?
我が子に対してこんなうろ覚えってあり?
268: 名無しさん@おーぷん 2015/08/06(木)23:28:27 ID:Gma
>>230です
レス下さった方、ありがとうございます
当時医師から説明を受けたんですが
胎児死亡の状態なら死産らしいのですが
子宮ごと摘出して、「出産」してないので流産と言われました
ショックで当時の記憶が一部ないのですが
もしかしたら先生が年配だったので、昔の表現だったかもしれません
子宮がなくなったので、離婚しました
主人は離婚したくないと側にいて慰めてくれましたが
自分のミスで子供を死なせてしまったので離婚してもらいました
私は普通の主婦でしたが、主人が研究職で
ノーベル賞とまではいきませんでしたが世界的な専門誌に論文が載ったり
とても優秀な研究者でしたので
主人の遺伝子をこの世に遺すべきだと私は思ってました
別の人と再婚して、主人の子供を遺してほしかったので離婚してもらいました
最終的に離婚してもらい
その数年後に私より若い女性とお見合いで再婚して
2人の子供が生まれたと聞きましたので、私としては満足です
>>241さんのような理解者が1人でもいてくれて、よかったです
>>246
友達の家、料亭等、靴を脱いで上がるお店は
そんなに長距離歩かないので大丈夫でしたが
それでも多少つまづいたり、つんのめったりはします
妊婦ではないですが、それは現在でも同じです
ネタ認定されても別に構わないのですが
妊婦のヒール=悪 として叩いた結果
私のように悲しい結果になった人もいるので
妊婦さんがちょっとのヒールを履いてても
「それが彼女にとっては歩きやすい靴なんだ」
と思っていただけると嬉しいです
この記事を評価して戻る
関連記事
兄嫁「もっとお金稼いで!」兄「夜勤を増やすよ」→その後、兄嫁のウワキが発覚し…元嫁が生活保護を申請したんだが、俺から養育費を貰えと却下されたらしい。俺はどうしたらいいの…?夫と中古物件を買おうという話になり、いざ物件回ろうとしたらウトメを連れて来た。私の母が援助してくれるのに…一流企業は長男を採用しないらしい。理由は両親が教育失敗してる可能性が高いからだという…父の遺産が半分ずつなのは納得いかない。父の面倒を見たのは私一人なのに…