4年の別居を経て離婚が確定した元夫が扶養放棄しているにも関わらず私と子供を扶養に入れてた事が判明した。この件を税務署か会社にバラす事を検討中なのですが…その場合どうなる?
349: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:48:38 0
弁護士がいればなぁ。
給料天引きもできるんだよね、養育費。
352: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 20:23:37 0
見ず知らずの私に、こんなに親身になって考えてくださって、
本当にありがたく思います。
なんだかこの先の生活も、あまり
悲しくないのではと思うようになってきてます!
>>349
家裁での調停設立の際の取り決め書に、
養育費の延滞に際して給与天引き
の条項を入れていただきました。
婚姻期間は15年で、退職金の按分も申し立て
したのですが、調停員に罵倒されて却下されたのです。
年金分割がせいぜいでした。
余談ですが、調停員も書記官も権威に弱いのですね。
がっかりしました。
350: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:50:46 0
>>347
社会的制裁を加えるってことはさ、
会社に居づらくなってやめちゃう可能性もあるんだよ。
独身で身軽だからふっといなくなる可能性だってある。
養育費がなかったら生活に不安がある状況じゃすすめられない。
不正は社会的に許される事じゃないけど、
あなたにとっては蜂の巣をあえて突くより、
スルーした方が現状メリット大きいんじゃないかな。
352: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 20:23:37 0
>>350
ずっしりと来ました。
私怨は見苦しいと自分でも思いました。
でも私もスルーで思いきれるほど、
人間がまだできていないです…。
351: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:58:42 0
年収が1千万あって、子供にはたいして執着が無いんでしょ?
プリンに子供でも出来ればあっという間に養育費止まるよ。
強制執行は時間がかかるしものすごく面倒だよ。
準備万端整えて、養育費止まった時の切り札にした方が賢くね?
353: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 20:27:14 0
普通に嫌だよね、子供無関心の不倫旦那。
会社でも恥をかけ!って他人事なら思うよ。
他意はないのよ~っと
シレっと税務署にでも「質問」してみれば?w
あらら、という感じで自然と旦那の会社に連絡いくんじゃないかな。
354: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 20:43:19 O
源泉徴収で調整されて終わりじゃね
元旦那は痛くも痒くもないね
そんな事より間に弁入れて養育費を請求した方が賢いとオモ
この記事を評価して戻る