4年の別居を経て離婚が確定した元夫が扶養放棄しているにも関わらず私と子供を扶養に入れてた事が判明した。この件を税務署か会社にバラす事を検討中なのですが…その場合どうなる?
342: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:15:34 0
税務署や会社にばらしたら
不正に受給していた分は返還請求されると思うけど、
税務署ではあまり小さな案件は無視されることもある。
数十万程度の返還+追徴金では署員の手間賃にもならないことも多いから。
でも税務署は結構その手の恨み晴らす系チクリが多いと聞いたことがある。
税務署担当者の胸先三寸という面はあるけどダメモトでチクってみれば?
会社についても返還を請求されると思うけど、
それ以上どんなペナルティがつくかは
社内規定次第じゃない?それより噂が立つ方が元夫は痛いかもね。
343: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 19:27:23 0
ありがとう、皆さん。
本当にありがとう。
この4年は本当に、生活も心も苦しかったです。
転居先で浮気されて、
新居へ入ることも拒否されて実家へ追い出されて。
もう一挙に色々なことが変わって、
正気を保つのも難しいと感じた
時もありました。
でも実家や友人に助けられ、
独学で本人訴訟に持ち込み戦いを挑みました。
人として、子の母親として
生きていくのに必要な強さを学んだと思います。
かくなるうえは、きっちり片を付けて次の人生を歩みたい。
「不正」をそれと認めさせるには、やはりまず別居から離婚に至る、
扶養関係の実情と変遷を彼の会社なり
所轄税務署なりに通告することが先決でしょうか?
私の社会保険記録、
課税証明書や銀行の明細、生活費を求めた内容証明など、
いつでも出せるように資料はまとめてあります。
344: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:33:03 0
>>343の優先順位としてはどうなの?
・元夫に社会的制裁する
・少しでも生活費を取り戻す
・なるべく子供に会わせない、関わらない
347: 怒りにもえる母 2009/08/31(月) 19:45:19 0
なんだか私の質問板になっていて申し訳ありません。
まだ少しここに居させていただいてよろしいでしょうか?
該当する板があるようでしたたすぐに移動します。
>>344
自分でも整理がついていなかったようです。
社会的制裁とまでは考えていません。
なぜなら子供の養育費が滞ったら、
とても私一人の収入では、
上の教育まで十分にできるかどうか不安だからです。
少なくとも立派に成人させて、
普通の社会人として彼女が独り立ちしてくれる
ことが目標です。私の老後は細々とでOKなので、
そこまで悲観していません。
「生活費を取り戻す」ことは、
離婚問題にまつわる現状では難しいのではと思うのです。
面接交渉に関しては、
彼のいとこの奥さん(実は以前からこっそり仲良くしてます)が
言うには、たぶんナルシズム的なポーズにすぎなかったのではとのこと。
もう独身になったので、
ほとんど子供の存在は軽くなっているだろうと。
的を射すぎてて、彼女の表現に笑いました。
でももし要求してきたら拒否はしません。
結婚時代のように、
イベントやなんやらのお膳立ても、もう一切しないけれど。
う~ん、どうしてこんなに腹が立つのか。
たぶん今、資格取得を目指して経理の勉強をしているのですが、
あまりにも離婚&ひとり親が背負う責任の重さと、
社会へのおかけするご迷惑に圧倒されていて、
少しでも「不正」の分の税金をお返しして、
私自身の罪悪感を拭いたいという、
自分勝手な思いなのかも知れません。
まっとうに生きている色々な方に、本当に申し訳なく思います。
345: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:38:44 0
>>343に配偶者控除範囲を超えた収入があることが
証明できるものがあれば
それだけでも不正を暴ける。
証拠資料まとめてあるなら税務署に行ったらいいと思う。
同時に元旦那会社にも離婚したこと、
自分と子供は扶養範囲外だという文書と
資料のコピーでも送付したらいいと思う。
恨み云々は置いといても不正してることは確実なんだからがんばれ。
346: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:41:14 0
>>343
うちの会社はよく健康保険組合が不正扶養の監査をするってチラシをくれるよ。
(社会保険なら社会保険事務所)
会社側は経費をとにかく減らそうと躍起になってるから、
知れば対応はしてくれそうだけど。
あと、旦那の勤めてる会社の総務に聞くのがいいと思うけど、
もう無関係の男性だし、直接電話はできないよね。
健康保険組合に電話して二重保険・年金になってますと伝え、
その件について旦那会社総務に電話が行く→扶養手当の不正もバレる、
という流れはどうかな。
上手く行くかわかんないけど。
348: 名無しさん@HOME 2009/08/31(月) 19:46:11 0
あまり追い詰めると、
逆切れして養育費を支払わなくなるかもね。
離婚した夫が決められた
養育費を支払う期間は平均で半年程度と聞いたことがある。
元夫脅かしていくらかでも子供に払わせた方がお得かもよ。