トップページに戻る
【素粒子】東大、国際ダークマター探索実験で「ニュートリノの霧」まで感度が到達
14: 名無しさん 2025/05/14(水) 05:58:44.31 ID:5e5kIOS5
これでも見つからないようなら、電磁相互作用とは異なる相互作用系が存在すると考えた方がいいかも
16: 名無しさん 2025/05/14(水) 08:21:33.87 ID:fZYD+8wu
地上でカミオカンデを用いて観測する方法か
大丈夫か?
19: 名無しさん 2025/05/14(水) 11:02:27.03 ID:tZVVSbJu
ニュートリノのフロアノイズみたいなもんか
20: 名無しさん 2025/05/14(水) 11:32:59.90 ID:GTtYLCsW
そもそも「理論上この感度ならダークマターかわ見つかるはず」という流れが廃れて「この感度ならダークマターが見つかるかもしれない」になってるからかなり投資効率としては悪いんだよな
23: 名無しさん 2025/05/14(水) 14:43:52.17 ID:OaXAqPGW
>>20
最先端の研究に効率性は優先度が低い
18: 名無しさん 2025/05/14(水) 08:49:06.94 ID:g+fxIgYG
なるほどわからん
この記事を評価して戻る
関連記事
最新の宇宙。宇宙自体がブラックホールの中にある説が強まってきた
AIに頼り過ぎて思考や創作する事を放棄してる人間
カブトガニって今でも生きてる生き物だったのかよ・・・
【生物】ほかの虫の死骸を身につける新種のイモムシにネット騒然…「羽や足の一部やクモが脱皮した皮をまとう」
【速報】わいのイッヌイケメンすぎるwwwww
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
素粒子
|
東大
|
国際
|
ダークマター
|
探索
|
実験
|
ニュー
|
トリノ
|
霧
|
感度
|
到達
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る