女性さん「美術館の受付にこんな掲示があって感動した。社会の一員と受け入れられた」
170:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:11:02.12ID:d8wS2VrV0
>>161
ほんまそれ
みんな楽な格好できるようにしようよ!男もフェミ以外の女も巻き込んだ運動にできたかも知らなかったのに、あれがアホなせいで一過性のフェミニズム運動に終わってしまった
181:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:13:33.87ID:gXjTv0TM0
>>170
代表のアレが私の意見であって他の人がどう思うかとか考えてないです~みんな自分で考えてるから私関係ありませーんとか言ってたのマジで地獄
176:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:12:12.93ID:nCg7DPHmp
>>137
揚げ足とるようであれやが
同一の文脈で「女性」と表記するなら「男性」という対称的な表現を使用するべきだと思うで
例えば刑事事件を報道する際も加害者側の姓を男/女と表記し被害者側の性を男性/女性と表記することが通例だしね
男/女性という非対称的な表記はよく見られるのに対し
男性/女という非対称的な表記は殆ど見られないという事象は
「男は女に比べ相対的に価値が低いものとして見られ、雑に扱われる」という男性差別社会の実態の一端を表してるように感じる
201:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:17:27.02ID:kw6mFZWs0
>>176
正直それはワイ自身が男だから多少男の方が扱い雑になる以上の意図は無いけどなあ
別に男女とかじゃなくて例えば地元とそれ以外の呼び方とかでも変わるで
155:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:06:23.60ID:Ed4qmlzda
これ「~を歓迎します」じゃなくて「~を排除します」だからな
根本的には差別主義者と同じや
166:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:09:19.58ID:QWKJqM8Ar
そもそも美術館内でこんな事を口外する猛者いるんか?基本黙って回るやろ
167:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 13:09:36.94ID:NHymvl3v0
同性愛者以外で同性愛に嫌悪しない奴ってなんや
この記事を評価して戻る