トップページに戻る

ワイが邦ロックの歴史を解説していくでwwww


497:名無し:2025/05/13(火) 20:44:32.412ID:xCcwn6hNH

>>423
青と夏とかインフェルノは残ってるんちゃうん
30年後の若い奴らが聞くかってなったらたぶん聞かへんやろな
30年前覇権やったミスチルとかドリカムでも若い奴ら聞かへんし




508:名無し:2025/05/13(火) 20:45:38.082ID:KkBkKsRG.

>>423
点描の唄好きやわ
井上苑子ちゃんはいないことになってるけど




424:名無し:2025/05/13(火) 20:37:24.815ID:7btq.kZiF

フォーク勢無視する史観ほんまきらい





527:名無し:2025/05/13(火) 20:47:09.835ID:9HJhgGTQj

>>424
分かる
南こうせつも小田和正も一応日本音楽会の巨塔やん




427:名無し:2025/05/13(火) 20:37:35.310ID:z5gsVKE/z

ザゼンの話もしてくれや




440:名無し:2025/05/13(火) 20:39:08.457ID:yMMXsLwB9

>>427
今のザゼンはひなっちの頃よりも更にすこ




444:名無し:2025/05/13(火) 20:39:20.685ID:47JP6MX87

>>427
ザゼンボーイズはすばらしい
まず、ナンバーガールの向井秀徳がナンバーガールの「ナムヘヴィメタリック」で見せた変なスタイルをより進化させることから音楽は始まった
その音楽性は変拍子はもちろん、奇妙なラップのようなものなども取り入れられ、混沌としていた
アヒトイナザワの脱退が残念だったがその後の柔道が上手いやつもすごかった




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ロック | ワイ | | 歴史 | 解説 |