トップページに戻る

ワイが邦ロックの歴史を解説していくでwwww


225:名無し:2025/05/13(火) 20:13:27.546ID:Ck.wpQ53X

>>215
永野って自分でも言ってるけどゼロ年代以降はアクモンもストロークスも通ってない情弱やでw




256:名無し:2025/05/13(火) 20:18:01.692ID:Tyb3TOWpG

>>225
永野は別に特別詳しいとかでは無いな
自分のリアタイ世代プラマイ5年くらいの間のことはちょっと詳しい寄りではあるけど特別詳しいわけではないし、ただ単に喋りが上手いだけや




218:名無し:2025/05/13(火) 20:12:22.145ID:4CQRNDc9b

DERLANGERはどうよ





241:名無し:2025/05/13(火) 20:15:45.729ID:47JP6MX87

>>218
デランジェはラヴィアンローズみたいな名前のファーストアルバムが普通に名盤だった
めっちゃ演奏が荒いんだけどかっこよかった
なんか怪しくてセクシーな雰囲気があった




219:名無し:2025/05/13(火) 20:12:28.997ID:Tyb3TOWpG

変わったコード進行とか複雑なコードとか変拍子とかより、ワンコードで普通に4/4なのに良い曲の方が偉大




223:名無し:2025/05/13(火) 20:13:05.604ID:WAWeV9NkH

>>219
ワンコードとか逆に高度すぎるのでは?




245:名無し:2025/05/13(火) 20:16:35.726ID:ArZZk68.i

>>219
せやな
まあそんな曲存在しないんやが




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ロック | ワイ | | 歴史 | 解説 |