生物がいないところで生物は生まれない←それなら最初の生物はどうやって生まれたんだ? [225045326]
71: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:53:17.57 ID:+J25Fryg0
原子だって無から誕生したのは不思議じゃんね
元々生命も無機物も有ったんじゃないの?
無機物は進化しないだけ
宇宙に始まりなんて無いんだよ
人間が認識できる宇宙っぽいものには始まりはあったかもしれないけど
72: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:54:04.65 ID:y0fTZSmZ0
生物と非生物の境界線
生命という人間の思い上がり
73: 名無しさん 2025/05/13(火) 03:01:07.59 ID:zg2WanWj0
地球上の大型生物や植物は真核生物と呼ばれる。
特徴はミトコンドリアのクエン酸回路によりエネルギーを得てる事。
アメーバなどの単細胞生物も1つの細胞に数百個から数千個の
ミトコンドリアが存在する。
バクテリアにはミトコンドリアがなく栄養を直接エネルギーに変えてるので
エネルギーに余裕がなく多細胞化して大型化できない。
人間の細胞もミトコンドリアも元々は微生物で、偶然共生したらしいが
確率的にはほとんどゼロらしいので宇宙に他の真核生物が存在するかは疑問。
76: 名無しさん 2025/05/13(火) 03:30:10.86 ID:gvVvjezW0
生物も所詮物質、材料が揃ったところにエネルギーを与えれば覚醒するやろ
宇宙の無限とも思える時間の中で偶然起きた
77: 名無しさん 2025/05/13(火) 03:36:53.09 ID:zBXBDCK00
ケイ素生命体が先に生まれて、情報蓄積に炭素鎖による方法を利用
してたら、DNAを持つ炭素生命体が生まれたとかじゃね(´・ω・`)
別の並行宇宙では炭素生命体がケイ素生命体を作ってとかあって、
どっちが先か分からなくなる。
78: 名無しさん 2025/05/13(火) 03:49:49.98 ID:bpfV800T0
生命とか宇宙なんかコネコネしてたら偶然できたみたいなもんだろ
83: 名無しさん 2025/05/13(火) 04:07:04.60 ID:QZqzPvUm0
OやCやHやNをバケツで混ぜると人間ができるんだよ
この記事を評価して戻る