生物がいないところで生物は生まれない←それなら最初の生物はどうやって生まれたんだ? [225045326]
60: 名無しさん 2025/05/13(火) 01:59:06.95 ID:4WfPeAY/0
ある時自己複製するというブレイクスルーを成し遂げた分子が生まれ、一度生まれてしまえば最初の原始的な自己増殖分子からどんどん進化が進んで、あっという間に生物になった。
61: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:00:47.16 ID:R9gRm8090
つまり原子はどこから来た?ということか
62: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:03:16.13 ID:a6PHuXCB0
たまに生物の起源をnhkでやっているが
有機物が付着した隕石が海に落ちてきて
原生生物は酸素を必要とせずに生きることができ
後に環境の変化で酸素が発生するようになると劇的に変化
詳しいことは何だっけ忘れた(^^)
66: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:26:20.52 ID:6sigWbSB0
>>62
酸素を必要とせずじゃなくて、酸素は猛毒で地球の大気に酸素がたくさん発生した時に絶滅イベント起こした。その後酸素の中でも生きられる生物が出現してきた。
63: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:08:07.61 ID:7RbwQPop0
物体は生物か鉱物かに分けられる。
物理法則に反する動きをできるのが生物。
ウイルスは細胞質を持たないが生物。
64: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:08:42.69 ID:NA64O1gO0
生命と生物
67: 名無しさん 2025/05/13(火) 02:29:49.14 ID:KFkrOjkZ0
深海の熱水噴出口は条件が揃っている
・有機化合物の材料(水素、硫化水素、メタン、アンモニアなど)
・有機化合物を合成する際の触媒(岩石から熱水に溶け込んだ金属イオン)
・反応が起こるのに必要なエネルギー(高温、高圧)
・作られた有機化合物が分解されない(冷水)
この記事を評価して戻る