【16世紀の衝撃】ニュートン「りんごが落ちた…つまり重力だ」→愚民「天才すぎワロタwww」
50: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:20:55 ID:bPes
>>48
っていうけどマジで火あぶりになった奴はおったからな
51: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:21:12 ID:i83H
>>50
誰やろ
52: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:22:25 ID:bPes
>>51
ジョルダーノ=ブルーノとかいうやつ
ググったら出てきた
56: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:23:14 ID:i83H
>>52
どうせそいつの名を挙げると思ってたわ
地動説以外に惑星に意志があるだの魔術肯定だの輪廻があるだのと色々述べた結果の処刑やで
別に地動説唱えただけで火あぶりなんてことはない
58: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:27:14 ID:bPes
>>56
でも裁判の過程で発言色々撤回して撤回しなかった2つの主張の中に地動説が含まれてたって話やで
少なくとも死刑に繋がる重要な異端思想に地動説があったちゅう事やんか
60: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:31:07 ID:RFbt
>>58
魔女狩りとかの時代やし、わりかしなんとなくで殺したりするで
64: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 19:33:50 ID:i83H
>>58
どっちかというともう1つの輪廻の肯定の方が圧倒的にやばい
キリスト教では死んだ人間はキリストの復活の際に天国と地獄に分けられるというのが根幹にある
輪廻ってのはこの根幹の否定に当たる
一方で地動説はコペルニクスがそれを唱えた本を教皇に進呈して受け入れられたり
ガリレオの1回目の裁判でも大っぴらに唱えないようにと注意受ける程度に留まってる
ガリレオの2度目の裁判での扱いは地動説そのものよりも著書で教会を罵倒したことがデカい
この記事を評価して戻る