トップページに戻る
東京人「1km?歩くわw」 田舎人「1km?車使う!」←これwwwwwww
642: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/21(月)08:14:33 ID:rxI
>>634
>カバーするというのは、すべて盛り込んで翻訳するのではなく
>時代背景や文化的な価値観を知らなかったとしても、理解できるように翻訳するのがプロではないかと思うのです
これってつまり素晴らしく訳せってことでしょw
あんた言ってること滅茶苦茶
>>641
言語が違うと表現の仕方や文体も全く異なってくるからなかなか難しい所だよね
日本語では俺・私・わし・拙者・某・僕・あたし・わたくし等の言い回しが英語ではすべてIで表現できる
一人称だけでもその人の個性を表現できる言語を使ってる日本人だからこそ翻訳に不満が出てくるのかもしれない
644: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/21(月)09:02:45 ID:0rU
浅羽莢子さんや斎藤伯好さんの訳、好きだったなあ
翻訳って英語を知ってるだけじゃダメで、日本語の語彙とセンスも絶対に必要で、しかも
それだけじゃダメで、膨大な数をこなして精度を上げなきゃならない技術職なんだよね
翻訳の最低基準は「日本語として破たんしてなく、違和感を持たずに読める」だと思うし、
大抵の翻訳小説はそこまで読みにくいものってないんだけど、それだけでも凄い事だと思う
ただ酷い訳でも夢中になるお話ってあって、好きが高じて原作を読みかじって「翻訳酷えorz」って
なったりするけど、訳が酷くても夢中で読める原作の力に改めて感心したりもする
最近アニメとか速攻英語に訳されたものが配信されて、その訳がまた日本で拡散されて、その翻訳の
妙を広く楽しむ文化ができたのはいい事だと思う
外国語圏のファンも「これ字幕では〇〇って言ってるけど日本語ではってニュアンスらしい」
みたいに楽しんでるらしいし
645: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/21(月)09:03:05 ID:0rU
日本の英語教育の貧相さがよく言われてるけど、それでも無駄ではなかったと思う
少なくとも最低限の単語と構文は覚える事ができたし、それ以上を学びたければ沢山の方法があるしね
なので興味ないなら仕方ないけど「翻訳が酷いから読まない」のってちょっともったいないなと思う
言葉に敏感な人がどうしても我慢ができないのもわかるけど
自分も伸びたパスタは食べられないクチで「伸びてもおいしいから!具とソース最高だから!」って
言われても食べられないからわかるけど
653: 名無しさん@おーぷん 平成30年 05/21(月)13:02:25 ID:gS0
訳 で カルチャー
ミリタリー好きなら源文読まなきゃ
この記事を評価して戻る
関連記事
【修羅場】仲良しの姪っ子の頭を撫でたら、兄嫁が「この変!私の娘に何してんの!?絶対訴える!」って凸ってきたんだが…
【病気】弟嫁がアポ無しで家に来て、施錠してある仕事道具・趣味のものがある部屋をなぜか開けたがる。お茶を入れ話を聞こうとしたら姿無し。嫌な予感がして家を調べたら…
【修羅場】旦那「甥は障があるから結婚は難しい。だから娘と甥を結婚させたら皆が幸せになれる」私「娘の幸せは?」旦那「甥と一緒になるのが娘の幸せ」
『リング』とかいう邦画史上最高のホラー映画wwww
【胸糞】いつも何かを悲しんでいる妻の話。妻との約束を蔑ろにして、「嫌ならやめたら?結婚。離婚する?そういうの重い」と言ったら全く笑わなくなったんだが…
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
東京
|
km
|
田舎
|
車
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る