SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む役に立つ可能性がある
63: 名無しさん 2025/05/12(月) 14:04:24.01 ID:x8dLS69D
SF作品に含まれるイデオロギーが連帯感を呼んでるだけだろ
SFは自分に都合が良い未来や異世界を創造して批判したい思想を想定した藁人形世界にするか自分が称賛したい思想を想定理想の世界にするかのイメージしかない
65: 名無しさん 2025/05/12(月) 15:15:03.58 ID:uJTPdIEf
>>63
それファンタジー系とかオカルト系とか空想の部分が大きいものは殆ど一緒じゃね
ジャンプとかの漫画も殆どそうなるんじゃね
66: 名無しさん 2025/05/12(月) 15:24:59.42 ID:x8dLS69D
>>65
それはそうだが
SFは他のジャンルよりイデオロギーを前提に世界観を組み立てることが多いだろ
64: 名無しさん 2025/05/12(月) 15:08:15.59 ID:MMAQ5LIR
はやぶさの帰還劇がニコ動などで作られたが、そのモチーフの大半が宇宙戦艦ヤマトだったな
イスカンダルまで行って途中の艱難辛苦を乗り越えたことが、はやぶさと重なったからと思われる
宇宙物としてはガンダムもあったが、はやぶさとは相性が悪かったか
67: 名無しさん 2025/05/12(月) 15:49:19.14 ID:uJTPdIEf
それは単なる思い込みじゃないかねえ
それにジャンプの漫画だってSFといえばSF、という作品はいっぱいあるが、それはSFに分類してないだけじゃね
或いはイデオロギーじゃないのはSFとは言えない、と言った風に省いてるとかさ
トラブルはエロラブコメだからSFじゃないとかさw
68: 名無しさん 2025/05/12(月) 15:51:42.89 ID:B3DnRowZ
良し悪しを決めるのは
SやFの部分の設定や妄想度では無く
登場人物の行動の矛盾のなさとか動機、理論性なんだよな。
SF的世界観だけの作品はツマランね。
69: 名無しさん 2025/05/12(月) 16:06:51.83 ID:x8dLS69D
確かに思い込みか
この記事を評価して戻る