トップページに戻る

大学時代の元同級生に結婚式に招待されたので参加→御祝儀を3万包んだ。この同級生を私の結婚式に招待したらお祝いとして5000円のギフトカードが送られてきたんだけど…


566: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 12:20:41.88 ID:SAKXs7jP

意地でも回収しないと気のすまない夫婦なのね




567: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 13:46:01.44 ID:s3uVglLe

>>566 
自分もそれ思った。 
返礼のマナーはわかるけど、
お返し前提で御祝儀出したことはないなぁ。 
金額的に見合うかどうかなんてどうでもいい。




568: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 13:49:36.51 ID:gq8Dl1Pg

>>566 
同意 
お返しされる前提のお祝いなんだなって 
結果そうなることはあっても 
お祝いする時点で返してもらおうとは思わない





569: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 14:23:21.32 ID:yW282l/H

お祝いというのはあくまで気持ちなんだから 
送ってもらったお祝いを
「あり得ない金額でボーゼン」
「旦那もかなりビックリ」 
の方が下品だと思う




570: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 14:24:03.49 ID:BGY8eBtn

報告者はその子の結婚式のとき3万包んで、
ムービーまで作ってあげたんでしょ 
なんでこんなに叩かれてるんだ? 
どう考えても友達が不義理だわ…




571: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 14:37:03.06 ID:471qqiIo

お返しは重要だと思うなぁ… 
普段おみやげのやり取りとかならお返しは考えないけど、
結婚の御祝儀はしきたりだから
自分からいらないって言うことはあってもしてもらったら絶対に返すよ 
お返しが欲しいって言うより常識がないことに失望するのは分かるけどな




572: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/28(火) 14:45:46.77 ID:O3eHfa15

言いたいことは理解できるけどね 
何にしても報告者があまり同情されていないのは 

> 他にも2人ほど友達と縁が切れてしまい
流石に落ち込んだが(そのうち一人は大親友だった) 

このさらっと書かれた結構大きな、
しかしその文章だけは不可解な縁切り事案で 
「書いてないだけでこいつやべえんじゃねえの」っていう
不信感が増してるところだと思う




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

結婚 | 結婚式 | 大学 | 時代 | 同級生 | 招待 | 参加 | 祝儀 | お祝い | ギフト | カード |