宇宙の観測って地球に届いた光とかで星の距離は何光年とかよく言うじゃん
34: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:59:59.384 ID:9LZ3a/h00
>>27
どっちかのボイジャーが太陽の影響範囲から出たってなんかで見たけど、
重力とかはまた別なのか
37: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:03:33.793 ID:F7V3M/MLa
>>34
太陽系の範囲が昔より広く定義されてるのもある
いまボイジャーのいる場所は太陽風が届く範囲を抜けて宇宙風が吹く領域にいるから太陽系を脱したと言っても間違いない
43: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:08:52.360 ID:9LZ3a/h00
>>37
定義によって考え方変わるのね
こうだって言われてた仮説もコロコロ変わってるしな
45: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:12:43.225 ID:F7V3M/MLa
>>43
ここ20年の宇宙観測の進歩は本当に凄い
36: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:01:19.689 ID:9LZ3a/h00
>>28
わかりやすい。まさにこれだ。でも計算めんどくさそう
39: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:05:50.837 ID:yKZsR56T0
>>28
これでも目標が遠すぎると誤差が大きくなりおおまかな距離しかわからないのが現状
この記事を評価して戻る