父の1回忌の法事に来る予定の弟嫁に「子供用にカレーかハンバーグを用意してほしい」私「みんなと同じお膳の予定」だと伝えた→すると弟から電話がかかってきて!?
466: 2009/08/04(火) 21:38:04 0
>>460
精進料理みたいなのでも6歳の子が食べられないものって
そんなになさそうだけど。食べられないものってなんだ?
例え無理でも持参してと言ったら断るうえに料亭やめて
ファミレスがいいって言うのは我が儘な要求だと思うよ。
467: 2009/08/04(火) 21:40:05 0
ファミレスで精進落としの会席ってありえないよねw
468: 2009/08/04(火) 21:42:14 0
そんなに食べられないなら、法事だけ出席して食事会は欠席すればいいのにね。
会場となる家でカレーは困るから、親子でファミレス行けばいいのに。
469: 2009/08/04(火) 22:00:30 0
嫁が法事の席で子供の面倒みられないんだから弟だけ出席で良いんじゃ?
冠婚葬祭ともなると子供といえどある程度はそれなりの振る舞いを求められるんだから
親が出来ませんって言ってる以上、無理強いしたってろくなことにはならん。
470: 2009/08/04(火) 22:03:22 0
>>469
同意。普段着で出席気にしていたけど、それ以前に静かにしてる躾けはしてなさそうだ。
法事中ドタバタ走ったりゲームピコピコされるよりはいい。
471: 2009/08/05(水) 00:07:34 O
>>461
いや、お経+食事でも食事だけでもどちらも対応してましたよ
なまぐさは言語道断は正しいかもしれないけど実際には
子供には別料理がほとんどでしたよ。
うちの場合和食の食べやすいセットもあるのに、子供はハンバーグかお子様セットが定番でした
一周忌は忌明けと違って余裕があるので
わりと張り切る方が多いので三ヶ月以上前に予約して
子供の料理や席次や引き出物と細かいですね
まぁ用意する余裕があるのなら子供は別料理にしても非難されることじゃないと思うんだけども。
472: 2009/08/05(水) 00:26:57 0
>>471
~でしたよ。とかうちの場合は、
とかそれはあなたの家の事情でしょ。
相談者さんが全く同じ方法や業者を使うとでも?
この記事を評価して戻る