義実家での介護と相続に関するごたごたに巻き込まれてしまった・・
407: 名無し:15/12/27(日) 15:50:45 ID:R3H
その通りだよ。
相続についても長男夫婦が優遇されてたのは老後の世話をするからだったんだし。
だから、じゃあ誰が長男夫婦に代わって面倒見るの?誰が相続するの?って事を話し合わなきゃならないでしょって話。
408: 名無し:15/12/27(日) 15:54:08 ID:5ya
それはそうなんだけど、それぞれの思惑があるから面倒なことになってるんじゃない?
409: 名無し:15/12/27(日) 16:00:56 ID:Wi1
日本の法律って老後の面倒いくら見たところで、
親の介護は当たり前のことってことで
相続を多くしてあげてとかの効力は法的にまったくないんで、
とにかく遺言書いてもらうか、実質介護するのが嫁なら、
嫁は養女にしてもらうとかしないと、損だよ。
410: 名無し:15/12/27(日) 16:50:44 ID:OGz
>>401
現状、次女夫婦が居住している家屋は、本来義両親の介護時に長男夫婦が相続する予定だった訳でしょ。
でこのまま、発覚せずに義両親の介護が必要になったときには、次女夫婦に居住権を主張する権利を内包している状態では、義両親と次女夫婦が悪い。
その上で、話をまとめようとした長女を、義両親、長男夫婦、次女夫婦が口撃をするのは、論外。
当然次男夫婦を攻撃するのも論外。
こういった話をまとめようとするのなら、弁護士なりを挟んで公正証書にしておくべき事だから、そうしているのだろうけど、被相続人と相続人が争っているのでしょ?
そうしたら、構成且つ中立の立場である公正証書を作成したときに立ち会った弁護士なりを召喚し、話し合いをするしかないだろうな。
まぁ第三者的な立場からすると、書類(恐らく公正証書?)での長男夫婦と次女夫婦の立場を逆転させて再度公正証書を作り直すしかないだろうな。
その上で、今後の相続に対しての明確な遺言書を義両親に作成してもらうしかないと思うよ。
まぁ骨肉の争いになるのは目に見えているから、相続放棄の上で逃げるのが一番だろう。
411: 名無し:15/12/27(日) 17:27:10 ID:YdG
>約束と違う事をしてしまったのだから謝罪として今の家は壊して新しく建てる。
>長男夫婦が望む通りの物を全て叶えるから老後の世話は頼みたい
この落とし処は悪くないと思うが
何故長男夫婦はゴネているんだろう?
もうその土地建物も要らないから
両親の面倒を見たくない
という事なんだろうか?
412: 名無し:15/12/27(日) 18:02:18 ID:UmX
元々口先だけで親の面倒を見る気なんてサラッサラないけど、
一番いい土地とイイ家は新築状態でほしかった!ってことなんだと思う
うちの長子を見てるとそうだ 口先だけで旨いこと言って盗むだけ盗んで逃げた
413: 名無し:15/12/27(日) 18:23:03 ID:OGz
>>411
>>412の言うこともあるかもしれないけど、現に住んでいる人間の居住権って結構強いし、報告を読む限り、次女も強欲みたいだからなぁ。
それを分かっている長男がってところもあるだろうし、長男もちょっと可笑しな感じだしなぁ。
まぁ何にせよ、まともな独長女は国外へ逃亡、まともな次男夫婦も逃亡で、強欲3夫婦が残って、骨肉になるだろから、良いんじゃない?