トップページに戻る

【宇宙開発】日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も


33: 名無しさん 2025/05/11(日) 06:10:28.22 ID:kf+8l85D

>>13
実際のところそうなんよね

これが飛べば価格の点でも
ファルコン9との競合にはなってくる

でもインフレで目標価格維持は無理だろうなw




38: 名無しさん 2025/05/11(日) 07:33:12.23 ID:Zh9+PdLx

>>10
ケロシンロケットエンジンの最高峰は半世紀以上も前にソ連が有人火星計画のために開発した奴だ
的外れな零戦の引用といい技術オンチなら黙ってるほうが身のためだぞ




43: 名無しさん 2025/05/11(日) 08:17:13.53 ID:kf+8l85D

>>10
H3ロケットは開発中に既に周回遅れが判明した可愛そうな子

そもそも日本の液体ロケットは
開発すらできなくて
技術輸入で造られたポンコツなので
高度な開発技術で造られた
高性能な零戦と比較するのもおこがましいわ





11: 名無しさん 2025/05/10(土) 21:28:16.13 ID:A7YZFG2e

あ、ブースターの話ね

ブースターありなしを選べるようになるのかな




12: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:55:08.98 ID:RhgNJDKJ

NASAとかESAの打ち上げ見てると
炎だけで煙を出さずスーと上昇していくからな
JAXAのは馬力が足らないから個体ロケットで補助してるんだっけ




14: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:58:40.20 ID:qbR1V35C

>>12
単純に糸川理論を守りたいだけかも知れん、個体燃料ロケットに固執してたのは
日本だとISTはMOMOもそうだし今作ってるZEROも液体燃料のみだが
ZEROは射点建設遅れとかもあって打ち上げ遅れてるうちに先越されちゃうんだな




15: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:59:09.41 ID:qbR1V35C

>>14
個体→固体




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

宇宙 | 開発 | 日本 | 液体 | エンジン | H | ロケット | 実証 | ! | 改良 | 進展 |