トップページに戻る

【宇宙開発】日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も


5: 名無しさん 2025/05/10(土) 20:21:34.67 ID:Dc67XHYs

>>3
モーターよりましだから
我慢しなさい




4: 名無しさん 2025/05/10(土) 20:20:15.17 ID:cv9pCOMx

"液体燃料"エンジンだな
T-1000じゃないんだから




6: 名無しさん 2025/05/10(土) 20:29:05.50 ID:SvqZkc20

固体ロケットブースターのコストが高いというのは意外であった





7: 名無しさん 2025/05/10(土) 20:31:51.84 ID:OWQ+j09U

H1H2
はドイツ軍




9: 名無しさん 2025/05/10(土) 21:08:17.74 ID:p4iQF26d

外部バーニヤはやめたのか
青空の中、四方に分離するのが好きだったのに




10: 名無しさん 2025/05/10(土) 21:13:39.41 ID:JDd/GzGA

なんか、世界のロケット開発を見てると、日本のロケット開発、着想がゼロ戦に似ている。
最初は一生懸命開発して高性能っぽいけど、徐々に成熟してさらに磨きをかけて。。。。。

そんなことやっているうちに、海外ではさらに高性能な革新的な技術が登場し、日本技術が古くなって淘汰される。
いつもの日本式技術史パターンって感じ。

SpaceXのロケット見ちゃうと、H3とか言ってるけど、陳腐な感じは否めないよな。




13: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:56:15.96 ID:qbR1V35C

>>10
でも今のところ2020年代の民主主義陣営のロケットでスペースX除けばH3が先頭に居るんだけどね
アレは野球で言えば大谷みたいなもんで比較対象にしちゃいけない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

宇宙 | 開発 | 日本 | 液体 | エンジン | H | ロケット | 実証 | ! | 改良 | 進展 |